痛みが出るサイン

2023年12月19日

こんにちは!

i-care鍼灸整骨院行徳駅前院です!

年末に入り、2023年も残り2週間となりましたね!

気温差があり、体調を崩しやすい時でもありますし、大掃除シーズンとなりました。

 

そんな時に一番怖いのがギックリ腰や急激な痛みです。

前屈みになった時や重いものを持った時、長時間屈んだ体勢から立ちあがろうとした時と痛める原因は様々あります。

ただそれは痛めてしまった原因というだけで、もっと根深い根本的な要因がある事がほとんどです。

急激な痛みが出ないように事前に予防線を張っておく事で回避できる事もありますのでそういった所を今日はご紹介していきます!

痛めた要因は1つではない?

冒頭でもお話ししましたが、痛めてしまった原因は掃除などの動作でも、要因は別にある事がほとんどですと言いましたが、それはなぜなのか。

打撲などでぶつけてしまったり、交通事故での怪我、刃物で切ってしまった切り傷、転倒してしまって骨折脱臼してしまった物は明らかに外傷なので原因も要因もそれしかありません。

 

ただスポーツでの怪我(肉離れや野球肩など)、ぎっくり腰、寝違えなど何かをして痛くなった原因はあるけれども、睡眠不足や栄養不足筋肉の柔軟性低下、血行不良、筋力不足、お身体のケアが足りていない、日常生活でのストレスなどの要因が1つだけでなく何個も重なる事で日々のお身体に負担をかけてしまう、掃除などの作業がトリガーとなり痛めてしまう事が多く見られます💦

こういった事からぎっくり腰や急な腰の痛みを起こす事があります

身体に負担がかかっている時のサイン

急なぎっくり腰や腰の痛みを事前に防ぐ為に身体からのSOSが必ずあります!

ただそのSOSはわかりやすい物ではなく、なんとなく変だなとかその程度です😱

そこをどうやって感じ取るかが大切です!

SOSの例

✅ここ数日寝ても疲れが取れない

✅足の重だるさや疲れた感じがある

✅数日仕事が忙しく睡眠不足で常に眠気がある

✅腰が張り重だるさが続いている

などがよく見られるSOSサインです。

これは腰だけでなく、首肩にも言える話になるのでこういった症状が出た際は要注意です!

こういった時にケアを怠ることで、ギックリ腰などに移行してしまうのでストレッチや規則正しい生活(睡眠、バランスの良い食事、適度な運動)が大切です✨

当院での対応

当院では痛みが出た方はもちろんですが、痛みが出ていないけど身体の不調や不定愁訴などの症状に対してのメンテナンスも行っております!

問診時に身体の歪み(背骨、肩甲骨、骨盤)や筋肉の硬さをチェックして、それに対して骨盤矯正、筋膜リリース、鍼施術などを組み合わせて施術を行っています!

またそういった身体の不調に対して根本から変えていきたいという方に猫背姿勢矯正などのプランもご用意しております✨

 

行徳、南行徳周辺でお身体の不調でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍘

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

 

行徳LINEQRコード

 

最近寝違えが増えてきてますので気をつけましょう!

2023年12月16日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🐎

 

今年もとうとう残り半月となりましたね!

あっという間に1年が過ぎようとしていますが、やり残したことはありませんか?

思い残すことのないよう、最後までやり切りましょうね!

 

さて、今回は寒暖差が激しくなり増えてきた寝違えについてお話していこうかなと思います!

まずは寝違えとはどういうものかこちらをご参照ください!

⇒寝違えについて

 

ではさっそく寝違えについてお話していきましょう!

 

寝違えで痛めてしまう筋肉

寝違えの際に痛めてしまいやすい筋肉がいくつかあります。

以前にも紹介していますのでこちらも一緒に見てみてください!

⇒朝起きて首が痛い・・・そんなあなたに!

 

①斜角筋

『前斜角筋』『中斜角筋』『後斜角筋』の3つから構成されます。

それぞれの機能はありますが、主に首の屈曲(前に曲げる)、同側の側屈(横に倒す)、呼吸時の吸気時補助筋として作用します。

★ストレッチ★

右側の斜角筋を緩める場合

1.右手を後ろに回し、左手で右肩を押さえる

2.左斜め上を向き、首の横を伸ばす
 (押さえられた側が伸ばされるように)

3.5秒ほど伸ばす

4.これを数回繰り返す

※伸ばされて心地よく感じる強さでゆっくりと伸ばしましょう!

左側はこれの反対の事をしてください!

 

②肩甲挙筋

首の後部側面から肩甲骨に位置する筋肉で深層部に存在する筋肉です。

僧帽筋と一緒に作用し、主に肩甲骨の挙上(上に引き上げる働き)があります。

また、肩甲骨が固定された場合は、両側の肩甲挙筋が同時に収縮すると首は伸展(上を向く)し、左右どちらか一方が働けば首は側屈します。

★ストレッチ★

右側の肩甲挙筋を緩める場合

1.右腕を身体の後ろに回します

2.左手で頭を軽く抑える

3.ゆっくりと頭を左斜め前側に首を曲げる

4.10秒から15秒キープする

 

③棘筋(きょくきん)

脊柱起立筋の一番内側の筋肉として、背筋を伸ばしたり横に倒したり体を捻るときに背骨の動きをサポートする働きがあります。

主な働きは、ほかの脊柱起立筋と同様に体幹を支えることです。

※脊柱起立筋は『腸肋筋』『最長筋』『棘筋』の3つから構成されます

★ストレッチ★

右側の棘筋を緩める場合

1.立っている状態で右手を左のお尻まで回す

2.左手を右耳付近に当て、ゆっくりと頭を真横に倒す

3.倒したまま10から15秒キープする

 

これらの筋肉を痛みが出る前にケアをして寝違えにくい身体を作りましょう!

 

当院での対応

まずどこの筋肉を痛めてしまっているのか動きをみて確認をし、そこに対しての施術を行います。

痛めてしまっている筋肉をグリグリと押してしまうとさらに痛めてしまう可能性があるのであまり好ましくはありません。

なので、痛いところの周りの筋肉を緩めたり、姿勢を整えたりとお身体全体をみて施術させていただきます。

痛めてすぐに無理やりストレッチ等を行ってしまうとかえって痛みを強くしてしまう恐れがありますのでまずはご相談ください!

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご連絡ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐧

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

急な運動にはご注意を!

2023年12月15日

この時期は外気の気温が下がっている関係もあり、筋肉がこわばりやすくなります。

そのような中で急な動きをすると筋肉が上手く反応できず、『肉離れ』を起こしてしまうケースがあります。

アキレス腱断裂などもありますがこのようなケガは冬の時期の方がリスクが高まります。

この時期はしっかりとウォーミングアップをして体を温めてから運動するようにしましょう!

どこの筋肉が肉離れしやすい?

肉離れとは筋肉のケガになりますので筋肉があるところならどこでも起こり得ますが、

特に多い部位としては下記になります。

・太もも

・ふくらはぎ

この2つが圧倒的に多い部位になります。

太ももは前側も裏側もなりやすいです。

ちなみに私自身も学生時代に前も裏も両方とも肉離れの経験があります。

肉離れとは?

肉離れは筋肉の繊維に傷が付く状態になりますが、その傷の付き具合で分類訳されます。

1度:筋繊維に傷が入ってる状態

2度:筋繊維が部分断裂している状態

3度:筋繊維が完全断裂している状態

皮膚などで言うと、擦り傷なのか切り傷なのかの違いのようなイメージです。

度合にもよりますがスポーツ復帰には数週間~数ヶ月かかることがあります。

日頃のケアを大切に!

肉離れだけではないですが日頃のケアがとても大切です。

ストレッチ、整体、ヨガなどケアの方法は様々ありますがおススメとしては、

まずは「整体」になります。

整体で自分の身体のバランスや柔軟性、筋力などをみてもらうことで自宅などでの対策が具体的になります。

自己流でやるとケガの原因になりかねないのでまずはプロに見てもらうことをおススメします。

当整骨院でももちろん肉離れなどのケガはもちろんですが、日頃のケアに関する対応などもしていますのでお気軽にご相談ください。

姿勢悪いと思った事ありますか?

2023年12月14日

なぜ姿勢は悪くなるのか?

一番はパソコンやスマートフォンが普及され、若年層でも利用度が高いからではないからでしょうか。

社会人の方々はパソコン使うのは最早普通のことで、むしろ使えないと仕事にならないなんてこともありますよね?

子供でも姿勢が悪い子多いです。

パソコンはこまで利用度はないかもしれませんがスマートフォンやゲーム機による影響は確実にあると思います。

どうしても自分の顔より物が前方にあって、目線が下がるような姿勢になれば自ずと姿勢が悪くなる(分かりやすく言うと猫背)のは当たり前かと思います。

姿勢を変えていくには?

当整骨院には猫背姿勢矯正というメニューがあります。

こちらはストレッチポールを利用して背骨を伸ばし、その状態で周りの筋肉をストレッチかけていくメニューになります。

姿勢の悪さが続いてしまうのは実は「筋肉」の緊張が原因になります。

筋肉はたくさんの種類がありますが各々を筋膜という膜で繋がっています。

この膜は内臓などにも連結していたりします。

※腸腰筋と腎臓とかって感じですね。

筋膜は「第2の骨格」と言われていて、骨格の周りを覆っているものになります。

そのため内部の骨格がバランス悪くなれば、周りの筋膜の方へ影響が出てきてしまいます。

これら「骨格」と「筋膜」の両方を柔軟にして姿勢を整えていくのがこの『猫背姿勢矯正』というメニューになります。

まずはお試しください!

※これは猫背姿勢矯正メニューの3ヵ月プランを実施した方の一例になります。

 

お試しクーポンもありますので気になる方はまずこれを使ってください!

猫背矯正初回限定料金

 

生活習慣病といっても過言ではないかと思うこの「猫背姿勢」を解決して、今まで忘れていた感覚を取り戻しましょう!

ストレッチって必要? 筋トレシリーズ part④ 番外編

2023年11月20日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前です⏰

 

皆さんは自宅でストレッチしていますかー?👂✋

…していない方が多いみたいですね。

時間がない方、やり方が分からない方、めんどくさいという方etc.

とやっていない理由は様々だと思います。

やり方が分からなくてやっていない方はとてももったいないです!

 

今回は筋トレシリーズの番外編ということで自宅でできる簡単なセルフストレッチをお伝えします!

その前に筋トレシリーズpart①~③をまだ見てない方はこちらをご参照ください!

⇒筋トレシリーズpart①(筋トレの効果とポイント)

⇒筋トレシリーズpart②(注意点と負荷強度)

⇒筋トレシリーズpart③(自宅でできるトレーニング)

 

まずはセルフストレッチをすると何が良いのが見ていきましょう!

 

セルフストレッチの効果

ストレッチをした方が良いとよく聞くと思いますがなぜした方が良いでしょうか。

これを知っているだけでも意識が変わると思うので覚えましょう!

 

①筋肉の緊張を和らげる

筋肉をゆっくりと伸ばし、静止した状態を作ると神経から「筋肉の緊張を緩めろ」という命令がでて、緊張していた筋肉が緩み伸ばしやすくなります。

 

②関節の可動域が良くなる

筋肉がストレッチされると、その周辺の近くにある組織も一緒に伸ばされ、少しずつ全体の関節可動域範囲が改善していき、結果動かしやすくなります。

 

③血行促進

筋肉の緊張弛緩が繰り返されると、血管に刺激が加わり血液の流れが増加します。

 

④疲労回復

筋肉が緩みやすく緊張しにくくなるため、疲労が蓄積しにくくなります。

 

⑤状態のキープ

身体を悪くしないために調子が良い時こそストレッチが大切になります。

筋肉の硬さは2.3日で戻ってしまう為、戻りにくくするためにはケアが必要になります。

例えば、施術を行いケアを怠った場合、次回来る際にはまた硬さや症状が戻ってしまい施術の効果が半減してしまいます。

しかし、施術が終わった後の状態をセルフストレッチでキープができればより早く楽にすることができるのです。

 

自宅でできる簡単なセルフストレッチ

 

★首のストレッチ

①左手で頭を上から押さえ左側に倒す

②20秒キープ

③右手で頭を上から押さえ右側に倒す

④20秒キープ

⑤3~5セット繰り返す

 

★肩甲骨回し

①両手で同側の肩か鎖骨を触る

②肘を前から後ろに大きく回す

③10~15回まわす

④隙間時間にこまめに行う

 

★胸筋のストレッチ

①肘を壁やドアを支えにして立ちます

②肘を曲げてドアの枠にとって腕をつけます

※肘と肩は水平になるようにする

③そのまま足を一歩踏み出す

④深呼吸を5回くらい、又は20秒くらいキープ

⑤左右を入れ替えて同様にストレッチする

 

★腕のストレッチ

①右腕を前に伸ばす

②肘を伸ばしたまま左手で右手を手の甲側に曲げる

③同様に手のひら側に曲げる

④10~15秒キープ

⑤反対側も同じように伸ばす

 

★もものストレッチ

①片足だけ正座をするように膝を曲げる

②上体を後ろに倒す

※膝が浮かない程度に倒す

③15~20秒キープ

④反対側も同じように伸ばす

 

★お尻のストレッチ

①仰向けになり片方の膝を曲げる

②曲げている足のアキレス腱と膝を持つ

※踵は持たない

③自分の胸に足を引き寄せる

④10~20秒キープ

⑤反対側も同じように伸ばす

 

他にも長座体前屈やアキレス腱伸ばしなど学校でやっていたものも有効的です!

 

 

セルフストレッチの注意点

ストレッチでも注意しなければならないことがあります。

以下の事を意識しながらストレッチをしましょうね!

 

①ゆっくりと伸ばし反動をつけない

反動をつけてストレッチをすると、筋肉を痛める可能性があります。

さらに筋肉の緊張を引き起こしてしまうので逆効果になります。

少しずつゆっくりと伸ばしましょう。

 

②呼吸を止めないようにする

呼吸を止めると筋肉の緊張が起こり、身体がガチガチになってしまいます。

ストレッチをしながら会話ができるくらいが良いです。

 

③継続する

緩んだ筋肉は2.3日で元に戻ってしまいます。

仕事をしながらだと1日も持たない場合もあります。

なので、できる限り毎日継続して行えるとベストです。

まずはストレッチをやる習慣をつけましょう!

 

たかがストレッチ、されどストレッチ。

やるかやらないかで全然違います。

もちろんすぐにお身体が柔らかくなるわけではないですが、やったらやった分だけ成果は出ます!

硬いからと諦めずに頑張りましょう!

骨盤矯正

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍘

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

 

家でも簡単にできる!筋トレシリーズpart③

2023年11月13日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🍎

 

日本から秋が消えたのかと思うくらい急激に寒い日が増えてきました。

寒さに慣れず身体の芯が冷えてしまい怪我が多くなる季節になってきましたね。

怪我をしにくい身体を作ることがとても大切になりますのでみんなで身体を鍛えましょう!

また、なるべく温かい格好で過ごすことを意識しましょう!

 

さて、今回は筋トレシリーズ  part1,part2の続きです!

part1,part2をまだ読んでいない方はこちらから見れますのでよろしければご参照ください!

⇒筋トレシリーズpart①(筋トレの効果とポイント

⇒筋トレシリーズpart②(注意点と負荷強度)

 

初心者におすすめの筋トレメニュー

初心者でもご自宅で簡単にできる筋トレをいくつか紹介します!

まずは少しずつできる回数からやってみましょう!

 

★ドローイング

インナーマッスルを気軽に鍛えられるトレーニングです。

①仰向けになり膝を立てる

②何度か腹式呼吸をした後、ゆっくり息を吐きながらお腹をへこませる

③息を吐き切って限界までお腹をへこませる

④そのまま30秒キープ

 

①~④を1セットとし、3セット程行うのがおすすめです。

ドローイングは継続して行うことで腹横筋等のインナーマッスルを鍛えることができます。

 

 

★フロントブリッジ(プランク)

腹横筋や太もものインナーマッスルを鍛えるトレーニングです。

①うつ伏せになる

②腕を肩幅に広げ上半身を軽く起こす

③つま先を立てて下半身を浮かせ、腕とつま先で体を支える姿勢をとる

④そのまま30秒~1分キープ

 

このとき肩からつま先までが一直線になってること、お尻の穴を締めることを意識するとなお良いです。

①~④を1セットとし、3セット程行うのはおすすめです。

 

 

★ヒップリフト

大臀筋やインナーマッスルを鍛えるトレーニングです。

①仰向けになり膝を90度曲げる

②足の裏全体を使って肩から膝までが一直線になるようにお尻を浮かせる

③膝が閉じたり開いたりしないように意識しながらお尻をゆっくり下ろす

 

床ギリギリまで下ろし、①~③を15回から20回ほど繰り返す

◎小さめのクッションなどを膝に挟んで行うとより効果的です!

 

 

★フロントランジ

下半身を鍛えるトレーニングです。

①腰幅で両足を前後に大きく開いて立つ

 (両手は腰に当てる)

②上体をまっすぐキープしたまま息を吸いながらゆっくりと腰を下ろす

③前足の真下にかかとが来るように膝を90度まで曲げる

 後ろ足は足趾の付け根で床を捉え、膝は床につかないようにする

④状態をキープしたまま息を吐きながらゆっくりと両膝を伸ばす

 

①~③を10回~15回繰り返す。

反対も同様に行う。

◎上体がブレないように上下に動かします。姿勢を意識しながら行うことで体幹も鍛えられます。

 

まずはこの4つを繰り返し頑張りましょう!

慣れてくればセット数を増やしたり負荷をかけたりとしても良いです!

 

当院での対応

当院では主にインナーマッスルのトレーニングの指導を行っております。

寝ているだけで簡単にトレーニングができるEMSを使いインナーマッスルの強化を目指してます。

昨今健康寿命が大切だと言われており、インナーマッスルは健康寿命を延ばすのには必要不可欠です。

そのインナーマッスルを集中的にアプローチして鍛えましょう!

 

EMSの詳しい概要はこちらをご参照ください!

⇒EMSトレーニングについて

EMS

また、トレーニングだけでなくストレッチも大切ですので簡単なストレッチをお伝えしたり施術をして質の良い筋肉を身につけましょう!

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🌰

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

寒さに負けない身体作り!筋トレシリーズ part②

2023年11月6日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🍠

 

寒暖差がより一層厳しくなってきたこの頃、体調を崩してしまったりお身体の痛みが強く出ていたりしていませんか?

筋肉が硬くなってしまったり血行不良になると良くなっていた痛みがぶり返してしまう事があります。

そうならないようにしっかりと体を温めたりストレッチをして予防しましょうね!

 

さて、今回は筋トレシリーズ part1の続きです!

part1をまだ読んでいない方はこちらから見れますのでよろしければご参照ください!

筋トレシリーズpart①

 

筋トレを行う際の注意点

筋トレを行う際に気を付けるべきことがいくつかあります!

最低限以下の事は気を付けながらトレーニングしましょう!

 

①正しい姿勢で行う

フリーウエイトや自重トレーニング、マシンを使ったトレーニングでもそれぞれの動きにあった正しい姿勢があり、その姿勢で動かす事が大切です!

正しい姿勢がとれていないと鍛えたい筋肉にアプローチができず思ったような効果が得ることができません。

しかも、身体を痛めるリスクも高まってしまいます。

 

②呼吸を止めない

トレーニング中、つらさを感じるとつい呼吸をとめてしまうことがあると思います。

呼吸を止めると酸欠状態になってしまったり、血圧が上がる可能性があるのでなるべく呼吸は止めないようにしましょう!

息を吸うタイミングと吐くタイミングは、トレーニング内容によって異なりますが、基本的には力を入れる時に息を吐き力を抜くときに息を吸うようにしましょう。

 

③鍛えたい筋肉を意識する

トレーニング中はその動きによってどこの筋肉が鍛えられるのか、鍛えたい筋肉を意識しましょう!

ましてや筋トレ中に他の事を考えるなんて言語道断。

そんな注意力が散漫な状態では力が入りませんし、怪我をしてしまいます。

筋トレの時だけでも己の身体にベクトルを向けて筋肉と対話しましょう!

 

④無理をしない

実はこれが一番大切だと私は思っております。

頑張ることは良い事ですが、頑張りすぎてしまい身体を壊してしまったり、痛めてしまっては元も子もありません。

part①でも話した通り、筋トレの効果を高めるためにはしっかりと休息を含めてあげることが大切です。

また、痛みが強いときも控えましょう!

特に痛みが出始めた急性期はその部位のトレーニングは控え、落ち着いてからトレーニングを再開させましょう。

 

この4つのことを気を付けながら楽しい筋トレライフを送りましょうね!

 

筋トレの負荷強度

自分の適性な負荷がどのくらいなのかご存じでしょうか?

やみくもに回数や重りを増やすのではなく適切な回数、重さを理解してトレーニングしましょう!

 

★筋肉量を増やしたい場合

筋肉の量を増やすには、強い負荷をかけつつトレーニング回数も重要になります。

8~10回くらい動かせる強度でトレーニングするのが適切です。

※8~10回くらい動かせる強度とは、連続してその動きをした際に8~10回くらいでもうこれ以上は動かせないという限界がくる強度という意味となります。

 

★発揮できる最大の筋力を高めたい場合

発揮できる最大の筋力を高めたい場合は筋肉量を増やす場合よりさらに負荷を上げることが効果的です。

1~3回で限界を迎えるほどの強い負荷でトレーニングをしたときに筋力が高まります。

 

★筋肉の持久力を高めたい場合

筋持久力を高めたい場合は、何回も繰り返し反復できるような少し弱めの強度でトレーニングをすると良いです。

もうこれ以上はできないと限界が来るまで数十回繰り返し同じ動きを行いましょう。

 

このように負荷のかけ方が違えば高めたい筋肉の質が変わってしまうので自分はどの種類の筋肉を鍛えたいのかを考えながらトレーニングを行いましょう!

 

今回は筋トレをする際に気を付けることをまとめました。

まだまだ気を付けなければならないことはありますが、とりあえずはここに書いてあることから始めてみましょう!

基礎をこれでもかっていうくらい徹底すると結果は必ず付いてきます!

めんどくさいかもしれませんがまずは行動、意識してみましょう!

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🎃

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

スポーツの秋!筋トレシリーズ Part①

2023年10月23日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🍖

だらだらと長い残暑が終わり、やっと涼しくなり過ごしやすい季節になりましたね!

むしろ寒いくらいですが秋を感じられるようになりましたね♪

 

さて、皆さんは秋と聞いて何を思い浮かべますか?

綺麗な紅葉、美味しい食べ物、お月見、ハロウィン等様々の事が思い浮かぶと思います!

その中で何が一番最初に思い浮かびましたか?

そうです!スポーツの秋です!

 

という訳で今回はスポーツについてお話をしよう!と思ったのですが、スポーツをしていない方もいらっしゃいますので代わりに筋トレについてお話しさせていただきます!

 

筋トレの効果

筋トレをしようとした際に様々な目的があると思います。

✅筋肉をつけて引き締めたい

ダイエットをしたい

✅スポーツ等でパワーをつけたい

モテたい

など目的は人それぞれです!

ただ筋トレをしていると思いますが筋トレにはどんな効果があるのでしょう!

 

①ダイエット

筋肉量を増やすことにより基礎代謝量を上げて痩せやすい身体にしてくれます。

 

②姿勢維持

腹筋などお腹周りの筋肉を鍛えることにより腹圧が高まります。

腹圧が高まることにより、内臓を正しい位置に引き上げてくれたり、猫背などで身体が前に出てしまう事を防いでくれます。

 

③ストレス解消

筋トレや運動をすることにより神経系の働きを活発化させ、ストレス耐性をつけることができます。

筋トレを持続して行うことによりストレス解消が期待できます!

 

④パフォーマンスの向上

筋肉量を上げることにより、スポーツパフォーマンスの向上が見込まれます。

走る際に、筋肉をつけすぎると逆に走りづらいのでは?と思われますが、筋トレをやったからと言ってすぐに筋肉がつくわけではありません。

なので、バランスよく筋肉をつけることができれば身体の安定性が高まり、結果パフォーマンスの向上に繋がるのです!

 

⑤冷え性改善

筋トレをして筋肉量を上げると基礎代謝が上がり体温が上がりやすくなります。

プラスで筋肉量を上げることにより体の毛細血管の量が上がり、身体の隅々まで血液を行き渡らせてくれる効果もあります。

 

⑥腰痛改善

お腹周りの筋肉が落ちてしまっていると腹圧が低下し、腰椎の前弯大きくなり腰の反りが強くなってしまいます。

その結果腰に負担をかけてしまいます。

腹圧を高めることにより腰への負担を減らし腰痛改善、予防することができます!

 

このようにトレーニングをすることによりたくさんの効果が得られます。

しかし、やり方を間違えてしまうと怪我や逆に腰痛に繋がってしまうので注意が必要です。

 

筋トレの効果を高めるポイント

せっかく筋トレを行うのであれば、最大限効果を高めたいですよね。

そのためには食事や睡眠、生活習慣から見直していきましょう!

 

☆筋トレの頻度☆

筋トレを行うと筋肉の細胞に傷がつきます。

この傷ついた筋肉は筋トレ後24~48時間かけて修復されます。

修復される筋肉は激しい運動に耐えられるよう傷つく以前よりも強く大きくなろうとします。

この現象が筋肉の超回復と言われております。

超回復をさせるためには1.2日は休息を入れたいので週2~3回がベストです!

しかし、鍛える筋肉の部位を変えるのであれば毎日でも問題ないです。

 

☆バランスの良い食事☆

筋肉が超回復する際に必要となるものがたんぱく質です。

せっかく筋トレをしても筋肉になる元がなければ筋肉がつきません。

特に筋トレ直後は筋肉のゴールデンタイムと呼ばれており、その間にたんぱく質を摂ることが効果的と言われております。

また、毎日の食事でもしっかりとしたバランスの良い食事を摂ることを意識しましょう!

 

☆睡眠

超回復には、成長ホルモンというホルモンの助けが必要です。

成長ホルモンの分泌が多くなるのが睡眠中です。

睡眠をし始めて約1時間後くらいに分泌され、その働きによってたんぱく質の合成が高まり傷ついた筋肉が修復されます。

筋肉の成長には睡眠が必要不可欠です!

 

 

まだまだ伝えたいことはありますが今回はひとまずはここまで!

筋トレには様々な効果があり、効果を高めるためには日常生活から気を付けながら過ごすことが大切です!

今回伝えきれなかったことは次回Part2にてお伝えできたらと思います!

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍁

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

首肩こりでお悩みの方へ!

2023年10月18日

こんにちは!

i-care鍼灸整骨院行徳駅前院です🤗

 

10月に入り朝晩と日中との気温差が激しくなっています。

そういった気温のアップダウンにより身体の不調を訴える方が多くいらっしゃいます💦

特に首肩こりが多く、当院でも首肩こりで悩まれてご来院される方が多くいらっしゃいます😥

 

そういった首肩こりに対して詳しくお話ししていきます!!

首肩こりってなんで起こるの?

首肩こりは日本人が抱えている疾患で1、2を争う症状の1つです。

特に女性の7割の方は首肩こりに悩んでいると統計では出ています😱

原因筋は、僧帽筋、肩甲挙筋、頭半棘筋、頸板状筋、棘上筋が関係してきます。

この5つの筋肉に負担がかかり続ける事で首肩こりの症状が出てきます。

 

主に症状として、首肩周りの倦怠感や重だるさ、張り感、ひどい方だと痛み、頭痛や吐き気などの症状が発生します。

 

なぜ肩こりが起こるのか…

その原因は血行不良(筋柔軟性の低下)姿勢不良筋力不足の3つが主な原因と言われています。

1つ1つ解説していくと、

血行不良は、普段の体制で力が入りやすく頑張らなくていい筋肉が頑張りすぎてしまう事で筋肉の柔軟性が低下して筋肉が硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなる事で血管が圧迫されてしまい、それにより血行不良を起こし組織が酸欠になり老廃物が溜まることで発痛物質を放出して肩こりを感じます。

また首周りの筋肉が緊張する事で頚椎から頭皮にかけて伸びている神経(大後頭神経、小後頭神経)を圧迫してしまい頭痛を起こしてしまう事もあります。

 

 

 

今や日本人の7割が猫背と言われています。

姿勢が悪い事により、頑張り過ぎてしまう筋肉やサボってしまう筋肉と分かれてしまい、そのバランスの悪さにより負担がかかってしまう事で肩こりを起こします。

また姿勢が悪くなってしまう事により自律神経が乱れてしまい、血行不良をより助長してしまい、吐き気やめまいを起こす可能性があります。

筋力不足は、昔と比べると運動習慣の減少による筋力低下やデスクワークによる使われ過ぎている筋肉とサボってしまっている筋肉のサボり筋が機能していない事で頚椎などに負担がかかってしまう事で肩こりを助長してしまいます。

 

この3つの要因に対して適切な対処を行わないとより負担をかけてしまいます😣

 

まず全体的に言える事としては、負担のかかっている筋肉の柔軟性を上げる事

肩甲骨、胸椎、骨盤のバランスを整える事が大切になっていきます!

当院での首肩こりへのアプローチ

当院では首肩こりに対して様々なアプローチがございます!

まず負担のかかっている筋肉に対してトリガーポイントマッサージをおこない筋肉を直接伸ばしていくダイレクトストレッチをおこないます!

また肩甲骨のバランスが悪い方には肩関節の関節調整肩甲骨はがしをおこない局所へのアプローチを行います!

また当院ではより肩甲骨や胸椎の柔軟性に特化した猫背姿勢矯正がございます🌈

ストレッチポールを使い、ストレッチをメインにおこなう物となっており体に優しい矯正となっていて、当院でも人気な施術となっております!

施術

また首肩こりが酷くなってしまうと頭痛や吐き気を伴う方がいらっしゃいますのでそういった方には鍼施術をおすすめさせていただいております!

 

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐻

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

 

妊娠中でのお悩み、お任せください!

2023年10月12日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🦴

 

本日は妊娠中のお悩みについてお伝えします!

妊娠中にお身体の悩みや辛さを溜め込んでいる方が多く見受けられます。

赤ちゃんの成長と共にお母さんのお身体では様々な不調が。。。

 

そんな方の救いに少しでもなれたらと思います!

 

こんなお悩みを抱えていませんか?

✅妊娠後に腰痛が酷くなり辛い

✅腰だけでなく股関節や膝、足首まで痛みがでる

腰痛や背部の痛みがありストレスが溜まる

✅吐き気やめまいがある

✅足がむくむ

✅治療を受けたいが断られてしまった

✅どこに頼れば良いかわからない

 

誰にも相談できず妊娠中はしょうがないと自分に言い聞かせて無理をしているあなたへ!

 

そのお悩み、当院にお任せいただけませんか?

しっかりと予防・対策・改善をしてより良いマタニティライフにしていきましょう!

 

どうして痛みが出てしまうのか?

特に妊娠中に悩まされるのが腰痛です。

どうして痛みが出てしまうのか原因を探りましょう!

 

①姿勢の変化

お腹は赤ちゃんの成長に伴って大きく膨らんできます。

その結果、身体の重心のバランスが変わってしまい自然と腰を反らせる姿勢になります。

いわゆる反り腰という状態です。

反り腰のまま生活していると腰周りへの負担だけでなくお尻や太ももの痛みやシビレを併発することもあります。

 

②ホルモンによる影響

出産時に赤ちゃんはお母さんの骨盤を通るため体内では妊娠初期から骨盤や靭帯を緩めて赤ちゃんの通りをスムーズにするリラキシンという女性ホルモンの分泌量が増えます。

靭帯は関節を支える役割を果たしますがリラキシンの分泌が増えることによって緩みやすい状態になります。

すると靭帯の代わりに周りの筋肉が硬くなり関節を支えようとします。

これが妊娠初期に起こる腰痛の原因の一つとして考えられます。

 

 

ご自宅でできるケア方法

☆骨盤傾斜ストレッチ☆

腰の筋肉を伸ばすストレッチです!

 

①背中を壁につけてまっすぐに立ちます。

(※足は肩幅程度に開く)

 

②その状態のままお尻を少し下げるようにして腰の部分を壁に押し当てます。

数秒キープしてから最初の状態に戻します。

 

③この動きを数回繰り返しましょう!

(10回を目安に)

 

☆キャットストレッチ☆

キャットストレッチはその名の通り猫のポーズです!

 

①床に手のひらと膝をついて四つん這いになり背中を伸ばします。

両手首の位置は肩の真下辺りに来るように調整しましょう。

(手は肩幅ほどに)

 

②息を吐きながらおへそを見るようにして背中を丸めていきます。

手を床に押し付けるようにして背中・腰の筋肉を伸ばします。

 

③ゆっくりと息を吸いながら軽く背中を反らせます。※慎重に

 

腰が痛む場合は②までにして③は避けましょう!

 

当院での対応

当院には妊娠中の患者様や産後の骨盤矯正で通院してらっしゃるお母さまが数多くご利用いただいております。

 

施せる内容は限られてきますが

・母体に負担のかからない横向きでの指圧

・骨を鳴らさないソフトな骨盤調整

・日常生活における負担軽減指導

・テーピング等でのサポート

など様々な観点からお悩みを取り除いていけたらと思います!

骨盤矯正を受けている女性のイラスト

 

詳しくはこちらをご参照ください!

妊娠中のお悩み

 

誰に相談していいのか

どこに行っていいか分からないという方

又は身の回りでお困りの方がいらっしゃいましたらお電話だけの相談だけでも構いませんのでご連絡お待ちしておりますね!

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐼

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

1 2 3 4 5 6