肉離れ

このようなお悩みはありませんか?

足関節捻挫

  • ジャンプした瞬間に痛くなった
  • ダッシュしていた際に痛くなった
  • 重いものを持ち上げた時に痛くなった
  • スポーツ競技中に痛めてしまった
  • 何度も繰り返し痛くしてしまっている

その辛い痛み、ガマンせず私たちにお任せください

肉離れとは?

肉離れとは「筋挫傷」の事です

肉離れ肉離れとは筋肉の怪我の俗称であり、本来は【筋挫傷】と言います。

スポーツなどで急に無理な動作や姿勢を取った際に筋繊維、筋膜の損傷・断裂をしてしまうものになります。

発症するとまず動作をする事が困難になり、損傷の度合いが強いものになると周りに皮下出血陥凹がみられたりします。

肉離れはハムストリング(裏もも)、大腿四頭筋(前もも)、腓腹筋(ふくらはぎ)の筋肉が起こりやすい筋肉になります。

肉離れには損傷度合いがあります

  • 軽度(Ⅰ度)損傷=筋肉や腱が微小断裂を起こしている状態
  • 中度(Ⅱ度)損傷=筋膜、筋繊維、腱の組織が部分的に断裂をしている状態
  • 重度(Ⅲ度)損傷=筋膜、筋繊維、腱の組織が完全に断裂をしている状態

肉離れ損傷度合い肉離れは「スポーツ中に急に痛くなるやつ」のような認識を持たれている事が多いです。

もちろんスポーツ中にジャンプやダッシュ、急ストップした時などで怪我の多いものになりますが「繰り返し使う事(亜急性)」でも筋肉の繊維を傷つけてしまう事も肉離れの一種になります。

Ⅱ、Ⅲ度のものだと「皮下出血」がみられたり、傷ついた筋肉の部分に「陥凹」がみられます。

筋肉の繊維を触っていくと凹んでいる部分があるのがわかります。

スポーツはもちろん日常生活でさえ困難または不能になってしまいます。

i-care整骨院ではどのようなアプローチをするのか

まずは患部の状況を確認します

問診まずはカウンセリングにて発生状況を確認していきます。

その後は患部の状況を確認させていただきます。

肉離れの場合は基本的に発生してからすぐにお越しいただく方が多い為、患部を【アイシング】しながら【マイクロカレント】という微弱な電気刺激を入れていきます。(通常の電気刺激と違い、ピリピリする感覚はありません。)

その後、患部に対しては【包帯固定】をして圧迫をかけて処置をしていきます。

痛みが強い数日間は日常生活で歩いたりや立ち上がったりする動作でさえ辛く感じる事があります。

筋肉や付着している関節のケアをしていきます

炎症期を過ぎた後は筋肉が伸縮できるようにするのには【筋膜】を緩める必要性があります。

痛めてしまっている筋肉の他に筋膜で連結している部分が緩む事でよりしっかりと伸張できるようになります。

肉離れは【瘢痕化】といって断裂した部分をかさぶたのようなものが覆うようにしてくれる事で痛みがなくなってきます。

かさぶたをいじっていると剥がれて再度血が出てきてしまうように瘢痕部の組織をしっかりと緩ませる事、リハビリをして力が入るようにする事が大切になります。

緩ませる方法として、

  • 筋膜リリース
  • PNFストレッチ
  • 経絡マッサージ
  • 鍼灸
  • 物理施術(電気や超音波など)

このような手法を用いながら患部のケアを施していきます。

再発予防は確実に行いましょう

リハビリは絶対に取り組みましょう

肉離れは筋肉組織内で瘢痕化ができ、如何に筋肉が伸びたり縮んだりできるようにするかはリハビリで「トレーニング」「柔軟」が必須になってきます。

これらをしっかりと取り組まないと【再発】のリスクが高くなり、癖になる事があります。

トレーニングにEMSがおススメ

膝痛をEMSで改善当整骨院には【EMS】という身体を動かさずに筋力トレーニングをする機械を用意してあります。

寝ている状態でトレーニングが可能でトレーニング後に競技特有の動作をして動きの感覚を取り戻していく事ができます。
例:サッカーであればEMS後にボールを蹴る

怪我のリハビリで利用しており、肉離れの他にも脱臼や骨折でのリハビリにも使え、老若男女問わず使う事ができるので安心してトレーニングができます。

柔軟もトレーニング同様にしっかりと

筋肉はトレーニングをして力が入るようにする(収縮)事は大事になりますがしっかりとストレッチ(伸張)がかかるようにする事も大事になります。

柔軟性を高めるにはどうすればいいのか・・・

ストレッチはもちろん大切ですがストレッチは本来「する」のではなく「してもらう」方がより筋肉は伸びやすくなります。

自分自身で取り組みやすい道具があります。

【グリッドフォームローラー】

写真のように緩めたい筋肉に直接当てながらゴロゴロ動かしていきます。

筒状になっていて凹凸がついており、筋肉(筋膜)をほぐしていくものになりますが下半身のみならず上半身にも使えるものになるのでとても使い勝手がいい道具になります。

 

肉離れではしっかりと筋肉をトレーニング及びストレッチがかかるようにしていき、再発予防を取り組んでいく事が大切になりますがどのような事をしていけばいいかはi-care整骨院南行徳院・行徳駅前院スタッフがわかりやすく教えていきますのでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。