頸椎ヘルニア

このようなお悩みはありませんか?

交通事故

  • デスクワークしていて首の痛みが出てきた
  • 痛みが強く寝る事さえできない
  • 指先まで痺れが出てきている
  • 肩や背中まで関連した痛みが出ている
  • 手術歴があるが再発してしまった

頸椎ヘルニアとは?

頸椎ヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)は、首の骨(頸椎)の間にある椎間板が変性し、その中にある髄核が外に飛び出して神経を圧迫することで、首や肩、腕などに痛みしびれなどの症状を引き起こします。

主な症状は?

  • 首の痛みや動かしにくさ

  • 肩や腕にかけての痛み・しびれ

  • 指先のしびれや感覚異常

  • 手に力が入りにくい(筋力低下)

  • 背中や肩甲骨周りの違和感

症状の強さや範囲は、どこの神経根が圧迫されているかによって異なります。

解剖学的背景

頸椎は7つの椎骨(C1~C7)で構成されます。その間には椎間板というクッションのような構造があります。

椎間板は外側の「線維輪」と内側の「髄核」からなり、加齢姿勢不良外傷などの影響で髄核が外に飛び出しやすくなります。

頸椎からは腕や肩に向かう神経が分岐しているため、ヘルニアが起こると広範囲に症状が出ることがあります。

運動学的観点

首の可動域(前屈・後屈・側屈・回旋)は多くの筋肉と関節の協調で成り立っています。

頸椎ヘルニアでは痛みにより運動制限が起こりやすく、周辺筋の過緊張や逆に筋力低下が起こることがあります。

結果として姿勢の崩れや可動性のアンバランスが生じ、症状の悪化を招くことがあります。

頸椎ヘルニアとは?

頸椎ヘルニアかもと思ったらどうすればいい?

病院等では単純エックス線検査の方でチェックしてもらう事ができます。

(椎間板は写りませんが。)

より細かく画像チェックするにMRIで確認する事ができます。

では、病院や整形外科で施術はどのような事をしてくれるのか・・・

基本的には「安静」「投薬」

痛い、痺れるなどの状態の方が安静と投薬のみで本当にその辛さがなくなるのかというと難しい部分があると思います。

場所によっては「牽引」を施してくれる整形外科もありますがあまり多くはありません。

投薬もボルタレンもしくはロキソニンがほとんどになり、これらの薬は様々な副作用がありますので1日3回を数ヶ月飲み続けるのはリスクがあります。

※副作用には胃部不快感、浮腫、発疹、急性腎不全、間質性肺炎、うっ血性心不全など様々なもがあります。

神経根への圧迫が強い場合は手術を促される事も多々あります。ヘルニアの手術は飛び出している髄核の部分の切除や椎骨自体の切り取りを行ったりします。

しかし、結局の所、「姿勢が悪い」事によって再度出現する事がありますので手術をせずに状態をよくしていく事が一番安心できる方法かと思います。

保存的に状態を良くしていくには「整骨院」での施術がおススメになります。

i-care整骨院ではどのようなアプローチをするのか

状態に合わせたオーダーメイド施術

  1. 姿勢評価とカウンセリング

    どのような動きや姿勢が症状に影響しているかを細かくチェックします。

  2. 手技療法

    オーソドックスな『全身整体コース』を始め、「深部整体」、「鍼灸施術」、「ハイボルテージ」などの手法や機器を利用したりもします。

  3. 姿勢矯正

    姿勢の問題をなくしていくのにストレッチポールを利用したメニューになります。痛みが軽減されて受ける事ができるようになった際に行っていきます。

  4. EMSトレーニング

    深層筋(インナーマッスル)を刺激し、首を支える筋力を向上させることで再発防止を図ります。

  5. 日常生活指導

    再発予防のため、座り方や枕の選び方など日常動作のアドバイスも行います。

施術の流れとしては1⇒2⇒5の順になる事が多いですが、3や4の部分も根本を改善するのに利用していく事が多いです。

 

交通事故後の施術ヘルニアなどによって関節に歪みが生じると周りに付着している筋肉はかなりストレスを受けます。

そこに対して強くマッサージをするような事は逆に状態を悪くしてしまう可能性が高まりますのでまずは関節や筋肉に対して優しい刺激のものから取り組んでいきます。

 

 

状態が少しずつ上がってきたら関節の矯正をかけたりして歪みを整えるような事もします。
(矯正が苦手な方には施す事はありませんのでご安心ください。)

 

施術は痛みやシビレをなくしていく上で取り組む必要性の高いものになります。

自身がどのような施術がベストなのかこの状態は何なのか、わからない方はお気軽にi-care整骨院南行徳院までご連絡ください。

電話ボタン

姿勢矯正で根本的な調整を

猫背姿勢矯正

頸椎ヘルニアが起こりやすい原因は【同じ姿勢を長時間取り続ける事】になります。

その為、デスクワークの方や運転が長い方は比較的起こる事が多いです。

更に共通して言えるは「姿勢が丸くなっている」という点です。

顔が前に出て背中が丸いと顔と背中の間に位置する頸椎に負荷がかかり圧迫されてヘルニアになります。

ヘルニアの痛みやシビレが治まっても結局姿勢が悪いままであるとヘルニアは再度出現します。

そのような事にならないように状態がよくなったら姿勢をよくする事をお勧めしています。

i-care式猫背矯正とは?

猫背施術i-care式猫背矯正はストレッチポールを利用して背骨を伸ばしながら周りに付着している筋肉を伸ばすメニューになります。

ヘルニア以外でも首や肩のこり、腰痛で悩んでいる方に好まれています。

特に女性はこのメニューを取り組んでいる方が多く、年代的には10代~60代の方になります。

もちろん男性でもこのメニューを取り組んでいる方は多く、男性の場合は20代~40代の方が取り組まれています。

やはり男女共に「現役で仕事をされている会社員」の方が大半になります。

どのくらいの期間や回数が必要なのか

ダイエットなどもそうですが基本的には3ヶ月前後が必要になります。

それは身体の細胞が変わるのに必要な期間とされています。

i-care整骨院南行徳院・行徳駅前院での猫背矯正メニューは【週2回/3ヵ月=24回】のメニュープランとなっています。

この他に16回32回などのプランもありますが基本プランがこの回数でメニュー作成をしています。

長い人生の中で姿勢を綺麗に保つ事はとても重要な事になり、ヘルニアが再度現れないようにする為にも背骨を整えていくようにお勧めします。