産後の歪み
- 出産後から身体のバランスを悪く感じる
- 以前はなかった腰痛が出てきた
- ウエスト周りが産前の状態に戻らない
- 体重が中々減らない
- 下半身がだるく感じる
産後は体型が変わるのはなぜ?
産後の歪みとは?〜出産による身体の変化と悩みの正体〜
出産という大仕事を終えた女性の身体は、妊娠前とは全く違う状態にあります。
「体型が戻らない」
「腰や骨盤が痛い」
「姿勢が崩れた気がする」
など、産後の女性が抱えるお悩みの多くは“身体の歪み”に起因しています。
【解剖学・生理学から見る産後の身体の変化】
リラキシン(ホルモン)の作用
妊娠中に分泌される「リラキシン」は、出産に向けて関節や靭帯を緩めるホルモンです。
特に骨盤の「仙腸関節」・「恥骨結合」などの靭帯が弛緩し、胎児が通る産道を確保します。
しかし、このリラキシンは産後も数ヶ月にわたって体内に残り(6ヵ月前後)、骨盤の不安定性を生じさせる要因となります。
筋肉の変化:腹直筋離開・骨盤底筋のダメージ
出産時には腹直筋が左右に引き伸ばされ、「腹直筋離開」という状態になります。
これにより腹圧(内臓や骨格を支える圧力)が低下し、姿勢保持が難しくなります。
また、骨盤底筋群(恥骨筋、肛門挙筋など)は胎児の通過により著しく伸張・損傷を受け、尿もれ・骨盤の不安定感・内臓下垂などのトラブルを引き起こします。
姿勢と運動連鎖の乱れ
産後の骨盤の前傾・後傾は脊柱のアライメントにも影響が出てきます。
特に腰椎の過剰な前弯(反り腰)や、胸椎の過後弯(猫背)が起こると、肩甲骨の位置も崩れ、肩こり・首こり・頭痛の原因にもつながります。
これらは“運動連鎖”という、体の各部が連動して働く仕組みが破綻することで起きるのです。
産後の悩みってどんなのがあるの?
【産後ママのお悩み例】
身体の痛みや不快感
-
腰痛・骨盤痛・恥骨や尾てい骨の違和感
-
背中や肩の慢性的な張り
見た目の変化・不調
-
ぽっこりお腹・お尻のたるみ・太ももが太くなる
-
体重が戻っても体型が戻らない
-
姿勢の悪化(猫背・反り腰)
機能的なトラブル
-
尿もれ・便秘・内臓下垂感
-
眠れない、疲れが取れない、イライラ
-
自律神経の乱れによる不調
【産後ケアの重要性】
産後の身体は見た目だけでなく、筋肉・関節・神経・ホルモンといった多方面に影響を受けている状態です。
歪みを放置すれば、年齢を重ねるごとに腰痛・骨盤痛・尿もれ・体型の崩れなどが慢性化する恐れもあります。
i-care整骨院では解剖学的な評価と産後特有の変化に対応したアプローチをしていきます。
骨盤調整・インナーマッスル強化・呼吸と姿勢の再教育など、根本的なケアを通して“妊娠前より美しく、健やかに”を目指しましょう。
i-care整骨院での産後ケアは?
①骨盤矯正・整体コース
骨盤の歪みを直接矯正をかけていく事や周りの筋肉を緩めてバランスを整えていくコースになります。
肩こり、腰痛、歪みを整えていく事を希望する方はこちらがおススメになります。
保険併用も可能となっており、当整骨院の利用者様の中で一番利用度が高いメニューになります。
②i-careオリジナル産後骨盤整体コース
こちらの整体コースは骨盤矯正・整体コースと違い、「ボキボキ」鳴るような矯正がないコースになっています。
痛みより「ウエスト周りの引き締め」などがお悩みの方におススメのメニューになっています。
こちらは名前の通り当グループ完全オリジナルメニューとなっていてウエスト-10㎝超えの利用者様もいらっしゃいます。※個人差あり
保険併用も可能な為、ウエストも引き締めたいし、腰痛などの不調も整えたい方は平行して取り組む事ができます。
③EMSトレーニング
こちらは施術というより名前の通り「トレーニング」になります。
出産で緩んでしまっている腹筋等の筋肉に刺激を入れていきます。
この機械は「寝ているだけで腹筋約9,000回分」の刺激が入り、所要時間も「30分」のみとなる為、育児で長時間時間を取る事が難しいお母さん方にはとても取り組みやすいものになっています。
一般的なジムや自宅で筋トレをして戻そうとすると毎日〇〇回やらなきゃと慌ただしくなり、段々と「一日くらいいいか・・・」とサボり癖が付いてきます。
最終的には取り組まなくなり、逆に体重増加やたるみなどが目立つようになってきます。
EMSトレーニングの場合は「週2回」でOKです。
しかも30分だけで寝ているだけでいいと言う楽なものになります。
元の筋力等は人によって個人差があるのですが「3~4ヶ月」ほど期間を必要とします。