坐骨神経痛
- 腰と脚に少し違和感を感じる
- ふくらはぎが張っている
- お尻や脚に鋭い痛みやしびれがある
- 痛くて歩くのが困難だ
- 夜、痛みがひどくて寝られない
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫されたり、刺激を受けたりすることで生じる痛みやしびれの総称です。一般的に、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて症状が現れることが多く、痛みや違和感が日常生活に支障をきたすことがあります。
坐骨神経痛は特定の病名ではなく、さまざまな原因によって引き起こされる症状の一つです。そのため、根本的な原因を見極め、それに適した対処をすることが大切です。
坐骨神経痛の原因と症状とは
主な原因
坐骨神経痛は、以下のような原因によって引き起こされることが多いです。
-
腰椎椎間板ヘルニア:背骨の間にある椎間板が飛び出し、坐骨神経を圧迫することで痛みが発生。
-
脊柱管狭窄症:加齢や姿勢の悪化によって脊柱管(神経が通る部分)が狭くなり、神経が圧迫される。
-
梨状筋症候群:お尻の深部にある梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫する。
-
骨盤の歪み:姿勢の悪化や筋肉のバランスが崩れることで神経が圧迫される。
主な症状
坐骨神経痛の症状は個人差がありますが、一般的には以下のようなものがあります。
-
お尻や太ももの裏に痛みやしびれが出る
-
足にかけて鋭い痛みが走る
-
長時間座っていると症状が悪化する
-
歩行時に痛みが増すことがある
-
足先まで冷えや感覚異常を感じることがある
症状が悪化すると、日常生活の動作が制限され、生活の質が低下してしまうため、早めの対策が重要です。
i-care整骨院 南行徳院・行徳駅前院はココが違う!
i-care整骨院での施術方法
坐骨神経痛に対するi-care整骨院での施術は、根本原因にアプローチし、痛みの軽減や再発防止を目指します。
全身整体コース
i-care整骨院の全身整体コースはご利用者の約9割が受けているスタンダードコースになります。
・背骨、骨盤調整:神経が出る背骨や骨盤の歪みを整えて神経の圧迫をなくしていきます。
・手技療法:硬くなっている筋肉を緩ませるため、当整骨院オリジナルのダイレクトストレッチや筋膜リリースにて神経の圧迫をなくし血流を良くしていきます。
・電気療法:干渉波を使い、筋肉の緊張を和らげて血流をよくしていきます。
・WAスイング療法:背骨、骨盤を揺らして周囲の緊張緩和や歪みをなくしていく運動療法用のベッドになります。
EMS
・長時間同じ姿勢を取るのが辛い
・坐骨神経痛や腰痛を度々繰り返している
・初動がしんどい
これに当てはまる方は取り組んだ方がいいものになります。
寝たままの体勢で体幹のインナーマッスルを刺激して筋出力を高めていく機械になります。
痛みによって動くのが怖いと感じる方でも安心して取り組むことが可能になります。
30分で腹筋運動約9000回分の刺激が入ります。
インナーマッスルが使えることでアウターマッスルがよりしっかりと働いてくれます。
アクティブストレッチ
i-careグループオリジナルのストレッチメニューになります。
筋肉のみならず関節の柔軟性も高めることで痛みやシビレをなくしていきます。
7種50項目のストレッチで柔軟性を向上していき、姿勢を整えることもしていくことができます。
通常のストレッチと違い、即効性のあるストレッチになるので動きの違いなどはその場で体幹できます。
予防方法
坐骨神経痛を予防するためには、日常生活での姿勢や動作に気をつけることが大切です。
-
正しい姿勢を意識する:猫背や反り腰にならないように注意。
-
長時間同じ姿勢を避ける:長時間座りっぱなしや立ちっぱなしを避け、適度に休憩をとる。
-
適度な運動を取り入れる:ウォーキングやストレッチを習慣化し、筋肉の柔軟性を保つ。
-
腰に負担をかけない動作を心がける:重いものを持つ際は、腰ではなく膝を使う。
-
体を冷やさないようにする:冷えは筋肉を硬直させるため、腰や足を冷やさないように注意。
早めのケアと適切な予防策を実践することで、坐骨神経痛の再発を防ぎ、快適な生活を維持できます。
1人ひとりに合った施術メニュー、セルフケア方法をご提案しますので安心・安全に施術を取り組んでいけます!
i-care整骨院 南行徳院・行徳駅前院の坐骨神経痛へのアプローチの流れ
STEP1 ヒアリング
どんな些細なことでもかまいませんので、今のお悩みについてお聞かせください。日常生活や過去のケガなどの既往歴までしっかりヒアリングし、坐骨神経痛が起きた原因を探っていきます。
STEP2 検査
坐骨神経痛の原因は、悪い姿勢や骨盤のゆがみ、筋バランスの悪化であることがほとんどです。ですので、まずは筋バランス・体幹・姿勢などをチェックします。
触診では、筋肉の硬結部や張り、左右差、骨盤骨格のゆがみがないかどうかを確認します。
続いて可動域・動作痛の確認を行い、どの動作で痛みが悪化するのか、どうすれば痛みやしびれが軽減するのかを身体全体を覆う筋膜系からみていきます。
以上を総合して、痛みを引き起こしている原因をお伝えします。
STEP3 施術
坐骨神経痛は、腰から遠い部位の筋バランスや骨格のゆがみが原因になっていることも少なくありません。検査で分かった考えられる解決法を、「全身整体コース」をメインメニューとして解決に向けて施術を行います。その他に、「姿勢矯正」「体幹トレEMS」「鍼」「深部整体」などのメニューを組み合わせることで早期解消につながると判断した場合は、複数の施術をご提案することもあります。
STEP4 施術後のチェックと今後の施術方針のご説明
痛みの有無はもちろん、姿勢や筋バランスの変化もビフォーアフターで体感いただきます。
その後、お客様の目指すゴールに向けた今後の施術方針と料金目安をお伝えします。
少しでも料金を抑えたい方には、お得な回数券もご用意しております。ご納得された場合にのみ購入いただいており、押し売りはいたしませんのでご安心ください。
皆様のお悩みに寄り添い、お悩みの解決に向けて、スタッフ一同全力投球でサポートいたします!
一人で悩まず、i-care整骨院 南行徳院・行徳駅前院までぜひ一度ご相談ください。