膝半月板損傷

このようなお悩みはありませんか?

膝の痛み

  • 以前に手術を受けたが痛みが出る
  • しゃがむと痛みが出る
  • スポーツで接触プレーをしてから痛む
  • 立ち上がろうと体重をかけると痛む
  • 膝に水が溜まっている

 

半月板ってどんなもの?

半月板って何?

半月板とは膝関節内にある軟骨組織であり、クッション性や運動性を高める機能があります。

左右に一つずつありますが左右対称ではなく、内側の方がやや大きくて外側の方が小さいです。

膝関節を屈伸させた際、内側半月板が6㎜程度、外側半月板12㎜程度前後に動きます。

怪我の特徴としては内側半月板は他の靭帯と一緒に損傷する事が多く、外側半月板は単独で損傷する事が多くみられます。

左右の半月板の間を「前・後十字靭帯」が分断しており、前十字靭帯は内側半月板と内側側副靭帯と密接している関係性があり、ラグビーやアメリカンフットボールのような接触の激しいスポーツでこの3つを同時に損傷する、「不幸の三徴候(アンハッピートライアド)」と呼ばれる膝関節の怪我の中で最も不幸な複合損傷と言われるものがあります。

血管の分布においては周囲が関節包に繋がっており、周囲側の分厚い部分約3分の1は完全な軟骨組織ではなく、そこから入った血管も部分的に走行しているが関節内側部の半月板が薄くなっている部分は血管がない為、血管から栄養をもらうというより関節液から栄養をもらっている。その為、半月板は怪我をすると治りにくいのも特徴になります。

半月板損傷とは?

原因

主にスポーツで損傷する事が多く、接触プレー時に荷重が膝に乗っている状態で体幹を捻ってしまった際などに起こりやすいです。

他には加齢により体内で傷つきやすい状況ができていて、歩いていたり、立ち座りの繰り返しなどで日常的に痛めてしまう事もあります。

半月板は「」・「」・「変性」の断裂の仕方があります。

スポーツでは外からの外力によるので力の加わる方向によって断裂の方向などが変わるのと単独で損傷するか靭帯も同時に損傷するか変わってきます。
多くは荷重時の回旋ストレスによるもの

検査

整骨院ではレントゲンやMRIのような機器はありません。

その為、「徒手検査」が半月板の検査法となります。

  • アプレーテスト
  • マックマレーテスト
  • ワトソンジョーンズテスト

このような徒手検査法の他にも関節の裂隙部分の圧痛の有無などもチェックする項目になります。

より細かい部分まで確認をしたりする際は画像診断をお勧めしますが整骨院でも徒手検査及び施術を施していく事ができます。

i-care整骨院ではどのような施術をするのか

膝の安定性確保からスタートします

急性期の半月板損傷であれば「炎症反応」が出てしまっています。

炎症反応とは受傷からおおよそ72時間くらいは反応として出ますが特に12時間後は最も高まりやすいと言われています。

その期間は患部の熱っぽさをなくしていく事が大切になりますが特に「RICE処置」が一般的になります。

  • R⇒REST(安静)
  • I⇒ICING(冷却)
  • C⇒COMPRESSION(圧迫)
  • E⇒ELEVATION(挙上)

RICE処置はあくまで「応急処置」であり、根本的な施術ではありません。

急性期の施術で大切なのは【固定】です。

包帯や固定具を利用して患部の安定性を確保していきます。

自立歩行が難しい場合は松葉杖を貸出しをしていますのでご利用ください。

施術にて膝の上下一関節を調整

足調整膝の安定性を出す事の他に膝の上下にある関節を調整します。

上下にある関節は「股関節」「足関節」になります。

特に股関節は荷重を掛けたりするのに大事な筋肉である「腸腰筋」「殿筋群」が付着している関節になります。

股関節の柔軟性が乏しい場合は膝への影響が強くなり、半月板損傷以外にも「変形性膝関節」などにも繋がってきます。

足関節も外荷重になっていたりすると足首が内反変形しやすくなり、変形性膝関節や「坐骨神経痛」などへの原因にもなったりします。

そのような事にならないように事前に防ぐ事が大切になり、定期的なケアは必要になってきます。

ケアの方としては【整体コース】があり、そちらで膝のみではなく、下肢の神経のスタートでもある腰部から筋肉や関節を整えていくようにしていきます。

施術以外で今後に取り組むべき事

リハビリテーション(筋トレ)

膝痛をEMSで改善半月板を鍛える事はできませんのでトレーニングとしては筋肉を鍛えていきます。

特に太ももにある「大腿四頭筋」という筋肉を鍛えていきます。

その上でスクワットなどはとてもいい方法ではありますがリハビリは痛みが完全になくなる前からスタートをしていかなければいけませんので関節に負担を掛け過ぎずに筋肉をトレーニングする方法として【EMSトレーニング】をお勧めしています。

EMSは【関節を動かさずに筋肉をトレーニングできる】機器になりますので老若男女問わずトレーニングがしやすいのが特徴です。

関節を動かすのはウォーキングやジョギングで慣らしていけますが筋肉を鍛えていくのにはこのような関節に負荷を掛けずに取り組めると安心してリハビリに励む事ができます。

柔軟運動(ストレッチなど)

リハビリの筋力トレーニングをしていく事は必要ですがそれと同じくらい重要になってくるのが【柔軟性】です。

半月板を痛める事で下肢は膝に負担がかからないような歩き方や立ち方をするのでとても疲れます。

特に下腿部(ふくらはぎ)にはかなりの負担がかかります。

下腿部の疲労や緊張によって腰痛を引き起こしやすくなったり、血の巡りが悪くなって冷え性になったりもしやすくなります。

トレーニングだけして柔軟性が乏しいと関節の可動性が乏しいので怪我の再発にも繋がります。筋膜ローラーなどを用意すると自宅でも簡単にケアができますのでお勧めしています。