肩を上げると痛みが…それインピンジメント症候群かも
2024年05月13日
こんにちは!
i-care鍼灸整骨院行徳駅前院です✨
ゴールデンウィークが終わり、通常通りの生活になりましたね
気温が上がってきて、衣替えや掃除を進めている方を多く聞きます。
そんな中で掃除中に肩が痛くなったことはないですか?
- ある角度まで上げると痛みがでる
- 吊り革を掴んで電車に揺られているのがしんどい
- 野球などの投げる動作をすると痛みが走る
- 肩を上げていくと引っかかる感覚、つまる感覚がある etc
こんな症状があったらもしかしたらインピンジメント症候群かもしれません。
聞いた事がない方が多いかと思います。
痛みが出ていなくても予備軍の方もいらっしゃるのでインピンジメント症候群についてお話ししていきます!
インピンジメント症候群ってなに?
まずインピンジメントとは英語で「衝突」という意味で、関節付近の骨や関節のアライメントが正しいポジジョンにない時に骨同士がぶつかってしまうことを言います!
肩の場合は肩峰と呼ばれる肩甲骨の骨と上腕骨の大結節がぶつかってしまう肩峰下インピンジメントと言います。
肩峰下インピンジメントのぶつかる部分に棘上筋腱、滑液包と呼ばれる摩擦予防の軟部組織があるのですが、それが衝突部分に挟まれてしまい、摩擦を生じて炎症を起こして痛みを生じてしまいます。
ではなぜ起こってしまうかというと肩甲骨や上腕骨のポジショニング不良や肩周辺のアウターマッスルの硬さ、インナーマッスルの拘縮、機能低下などがあげられます。
またスポーツでは野球やバレーボールなど上から投げ下ろす動作が多いスポーツで多く見られます。
肩甲骨が通常の位置より外転(外側に離れている)している※肩甲骨が赤い所にある
肩が内巻きになってしまっている(上腕骨が前方へいってしまっている)
アウターマッスルは物を持ち上げたりと力に関与する筋肉なので、硬くなってしまう事で可動域の制限をかけてしまい、インピンジメントを起こしやすくなります。
またインナーマッスルは関節を支える為の筋肉なので、インナーマッスルが機能低下をしてしまうと関節を支える力が落ちてしまい、安定性の低下して症状を起こします。
※肩関節のインナーマッスル→棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋
こういった症状を起こさないようにするためには、肩甲骨の位置を整えたり、アウターマッスルの筋柔軟性を向上させる、インナーマッスルを使えるようにするなど様々あります!
当院でのアプローチ方法
当院では痛みに対してどこが悪いかを確認して、今の痛みがインピンジメント症候群が本当に原因なのかを確認をしていきます!
インピンジメント症候群が原因だった場合、そこから肩甲骨なのか筋肉なのかを確認していきます!
そして原因が特定できたら、関節の悪さをしている部分に対して関節調整をおこなったり、骨格の歪みに対しては骨格矯正、筋膜の歪みに対しては筋膜リリースをおこなっていきます✨
また日本人の7割の人が姿勢不良と言われています。
姿勢不良も関節のアライメント不良の原因にもなりますので、姿勢矯正も根本的なアプローチとして効果的です!
また鍼施術や深部整体など様々なアプローチ方法があります!
吊り革を掴むのがしんどかったり、肩を上げるのが痛いなど肩に対してお悩みがありましたら、当院までご相談ください!
もし行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご連絡ください!
i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🌸
℡ 047-314-5758