スポーツの秋!筋トレシリーズ Part①

2023年10月23日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🍖

だらだらと長い残暑が終わり、やっと涼しくなり過ごしやすい季節になりましたね!

むしろ寒いくらいですが秋を感じられるようになりましたね♪

 

さて、皆さんは秋と聞いて何を思い浮かべますか?

綺麗な紅葉、美味しい食べ物、お月見、ハロウィン等様々の事が思い浮かぶと思います!

その中で何が一番最初に思い浮かびましたか?

そうです!スポーツの秋です!

 

という訳で今回はスポーツについてお話をしよう!と思ったのですが、スポーツをしていない方もいらっしゃいますので代わりに筋トレについてお話しさせていただきます!

 

筋トレの効果

筋トレをしようとした際に様々な目的があると思います。

✅筋肉をつけて引き締めたい

ダイエットをしたい

✅スポーツ等でパワーをつけたい

モテたい

など目的は人それぞれです!

ただ筋トレをしていると思いますが筋トレにはどんな効果があるのでしょう!

 

①ダイエット

筋肉量を増やすことにより基礎代謝量を上げて痩せやすい身体にしてくれます。

 

②姿勢維持

腹筋などお腹周りの筋肉を鍛えることにより腹圧が高まります。

腹圧が高まることにより、内臓を正しい位置に引き上げてくれたり、猫背などで身体が前に出てしまう事を防いでくれます。

 

③ストレス解消

筋トレや運動をすることにより神経系の働きを活発化させ、ストレス耐性をつけることができます。

筋トレを持続して行うことによりストレス解消が期待できます!

 

④パフォーマンスの向上

筋肉量を上げることにより、スポーツパフォーマンスの向上が見込まれます。

走る際に、筋肉をつけすぎると逆に走りづらいのでは?と思われますが、筋トレをやったからと言ってすぐに筋肉がつくわけではありません。

なので、バランスよく筋肉をつけることができれば身体の安定性が高まり、結果パフォーマンスの向上に繋がるのです!

 

⑤冷え性改善

筋トレをして筋肉量を上げると基礎代謝が上がり体温が上がりやすくなります。

プラスで筋肉量を上げることにより体の毛細血管の量が上がり、身体の隅々まで血液を行き渡らせてくれる効果もあります。

 

⑥腰痛改善

お腹周りの筋肉が落ちてしまっていると腹圧が低下し、腰椎の前弯大きくなり腰の反りが強くなってしまいます。

その結果腰に負担をかけてしまいます。

腹圧を高めることにより腰への負担を減らし腰痛改善、予防することができます!

 

このようにトレーニングをすることによりたくさんの効果が得られます。

しかし、やり方を間違えてしまうと怪我や逆に腰痛に繋がってしまうので注意が必要です。

 

筋トレの効果を高めるポイント

せっかく筋トレを行うのであれば、最大限効果を高めたいですよね。

そのためには食事や睡眠、生活習慣から見直していきましょう!

 

☆筋トレの頻度☆

筋トレを行うと筋肉の細胞に傷がつきます。

この傷ついた筋肉は筋トレ後24~48時間かけて修復されます。

修復される筋肉は激しい運動に耐えられるよう傷つく以前よりも強く大きくなろうとします。

この現象が筋肉の超回復と言われております。

超回復をさせるためには1.2日は休息を入れたいので週2~3回がベストです!

しかし、鍛える筋肉の部位を変えるのであれば毎日でも問題ないです。

 

☆バランスの良い食事☆

筋肉が超回復する際に必要となるものがたんぱく質です。

せっかく筋トレをしても筋肉になる元がなければ筋肉がつきません。

特に筋トレ直後は筋肉のゴールデンタイムと呼ばれており、その間にたんぱく質を摂ることが効果的と言われております。

また、毎日の食事でもしっかりとしたバランスの良い食事を摂ることを意識しましょう!

 

☆睡眠

超回復には、成長ホルモンというホルモンの助けが必要です。

成長ホルモンの分泌が多くなるのが睡眠中です。

睡眠をし始めて約1時間後くらいに分泌され、その働きによってたんぱく質の合成が高まり傷ついた筋肉が修復されます。

筋肉の成長には睡眠が必要不可欠です!

 

 

まだまだ伝えたいことはありますが今回はひとまずはここまで!

筋トレには様々な効果があり、効果を高めるためには日常生活から気を付けながら過ごすことが大切です!

今回伝えきれなかったことは次回Part2にてお伝えできたらと思います!

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍁

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

首肩こりでお悩みの方へ!

2023年10月18日

こんにちは!

i-care鍼灸整骨院行徳駅前院です🤗

 

10月に入り朝晩と日中との気温差が激しくなっています。

そういった気温のアップダウンにより身体の不調を訴える方が多くいらっしゃいます💦

特に首肩こりが多く、当院でも首肩こりで悩まれてご来院される方が多くいらっしゃいます😥

 

そういった首肩こりに対して詳しくお話ししていきます!!

首肩こりってなんで起こるの?

首肩こりは日本人が抱えている疾患で1、2を争う症状の1つです。

特に女性の7割の方は首肩こりに悩んでいると統計では出ています😱

原因筋は、僧帽筋、肩甲挙筋、頭半棘筋、頸板状筋、棘上筋が関係してきます。

この5つの筋肉に負担がかかり続ける事で首肩こりの症状が出てきます。

 

主に症状として、首肩周りの倦怠感や重だるさ、張り感、ひどい方だと痛み、頭痛や吐き気などの症状が発生します。

 

なぜ肩こりが起こるのか…

その原因は血行不良(筋柔軟性の低下)姿勢不良筋力不足の3つが主な原因と言われています。

1つ1つ解説していくと、

血行不良は、普段の体制で力が入りやすく頑張らなくていい筋肉が頑張りすぎてしまう事で筋肉の柔軟性が低下して筋肉が硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなる事で血管が圧迫されてしまい、それにより血行不良を起こし組織が酸欠になり老廃物が溜まることで発痛物質を放出して肩こりを感じます。

また首周りの筋肉が緊張する事で頚椎から頭皮にかけて伸びている神経(大後頭神経、小後頭神経)を圧迫してしまい頭痛を起こしてしまう事もあります。

 

 

 

今や日本人の7割が猫背と言われています。

姿勢が悪い事により、頑張り過ぎてしまう筋肉やサボってしまう筋肉と分かれてしまい、そのバランスの悪さにより負担がかかってしまう事で肩こりを起こします。

また姿勢が悪くなってしまう事により自律神経が乱れてしまい、血行不良をより助長してしまい、吐き気やめまいを起こす可能性があります。

筋力不足は、昔と比べると運動習慣の減少による筋力低下やデスクワークによる使われ過ぎている筋肉とサボってしまっている筋肉のサボり筋が機能していない事で頚椎などに負担がかかってしまう事で肩こりを助長してしまいます。

 

この3つの要因に対して適切な対処を行わないとより負担をかけてしまいます😣

 

まず全体的に言える事としては、負担のかかっている筋肉の柔軟性を上げる事

肩甲骨、胸椎、骨盤のバランスを整える事が大切になっていきます!

当院での首肩こりへのアプローチ

当院では首肩こりに対して様々なアプローチがございます!

まず負担のかかっている筋肉に対してトリガーポイントマッサージをおこない筋肉を直接伸ばしていくダイレクトストレッチをおこないます!

また肩甲骨のバランスが悪い方には肩関節の関節調整肩甲骨はがしをおこない局所へのアプローチを行います!

また当院ではより肩甲骨や胸椎の柔軟性に特化した猫背姿勢矯正がございます🌈

ストレッチポールを使い、ストレッチをメインにおこなう物となっており体に優しい矯正となっていて、当院でも人気な施術となっております!

施術

また首肩こりが酷くなってしまうと頭痛や吐き気を伴う方がいらっしゃいますのでそういった方には鍼施術をおすすめさせていただいております!

 

 

行徳、南行徳周辺でお困りの事がございましたら当院までお気軽にご相談ください!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐻

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

 

妊娠中でのお悩み、お任せください!

2023年10月12日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🦴

 

本日は妊娠中のお悩みについてお伝えします!

妊娠中にお身体の悩みや辛さを溜め込んでいる方が多く見受けられます。

赤ちゃんの成長と共にお母さんのお身体では様々な不調が。。。

 

そんな方の救いに少しでもなれたらと思います!

 

こんなお悩みを抱えていませんか?

✅妊娠後に腰痛が酷くなり辛い

✅腰だけでなく股関節や膝、足首まで痛みがでる

腰痛や背部の痛みがありストレスが溜まる

✅吐き気やめまいがある

✅足がむくむ

✅治療を受けたいが断られてしまった

✅どこに頼れば良いかわからない

 

誰にも相談できず妊娠中はしょうがないと自分に言い聞かせて無理をしているあなたへ!

 

そのお悩み、当院にお任せいただけませんか?

しっかりと予防・対策・改善をしてより良いマタニティライフにしていきましょう!

 

どうして痛みが出てしまうのか?

特に妊娠中に悩まされるのが腰痛です。

どうして痛みが出てしまうのか原因を探りましょう!

 

①姿勢の変化

お腹は赤ちゃんの成長に伴って大きく膨らんできます。

その結果、身体の重心のバランスが変わってしまい自然と腰を反らせる姿勢になります。

いわゆる反り腰という状態です。

反り腰のまま生活していると腰周りへの負担だけでなくお尻や太ももの痛みやシビレを併発することもあります。

 

②ホルモンによる影響

出産時に赤ちゃんはお母さんの骨盤を通るため体内では妊娠初期から骨盤や靭帯を緩めて赤ちゃんの通りをスムーズにするリラキシンという女性ホルモンの分泌量が増えます。

靭帯は関節を支える役割を果たしますがリラキシンの分泌が増えることによって緩みやすい状態になります。

すると靭帯の代わりに周りの筋肉が硬くなり関節を支えようとします。

これが妊娠初期に起こる腰痛の原因の一つとして考えられます。

 

 

ご自宅でできるケア方法

☆骨盤傾斜ストレッチ☆

腰の筋肉を伸ばすストレッチです!

 

①背中を壁につけてまっすぐに立ちます。

(※足は肩幅程度に開く)

 

②その状態のままお尻を少し下げるようにして腰の部分を壁に押し当てます。

数秒キープしてから最初の状態に戻します。

 

③この動きを数回繰り返しましょう!

(10回を目安に)

 

☆キャットストレッチ☆

キャットストレッチはその名の通り猫のポーズです!

 

①床に手のひらと膝をついて四つん這いになり背中を伸ばします。

両手首の位置は肩の真下辺りに来るように調整しましょう。

(手は肩幅ほどに)

 

②息を吐きながらおへそを見るようにして背中を丸めていきます。

手を床に押し付けるようにして背中・腰の筋肉を伸ばします。

 

③ゆっくりと息を吸いながら軽く背中を反らせます。※慎重に

 

腰が痛む場合は②までにして③は避けましょう!

 

当院での対応

当院には妊娠中の患者様や産後の骨盤矯正で通院してらっしゃるお母さまが数多くご利用いただいております。

 

施せる内容は限られてきますが

・母体に負担のかからない横向きでの指圧

・骨を鳴らさないソフトな骨盤調整

・日常生活における負担軽減指導

・テーピング等でのサポート

など様々な観点からお悩みを取り除いていけたらと思います!

骨盤矯正を受けている女性のイラスト

 

詳しくはこちらをご参照ください!

妊娠中のお悩み

 

誰に相談していいのか

どこに行っていいか分からないという方

又は身の回りでお困りの方がいらっしゃいましたらお電話だけの相談だけでも構いませんのでご連絡お待ちしておりますね!

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐼

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

お尻から足にかけてのシビレでお困りのあなたへ!

2023年09月12日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🌊

 

残暑ひときわ身にこたえるこのごろ、体調はいかがでしょうか?

今年の夏はコロナの規制が緩和され、帰省をしていたり旅行に行ったという方が多いと思います!

その移動で長時間座っていることが長く、お尻や腰が痛くなってしまったり痺れが出ていませんか?

今回はお尻から足までの痺れや痛みの原因である坐骨神経痛についてお話してきます!

 

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛という言葉は聞いたことはありますか?

一度は聞いたことがある方が多いと思いますが、詳しくはご存じでしょうか?

坐骨神経痛とは、坐骨神経に沿ってお尻から脚の後ろや外側にかけて起こる痛みやシビレ総称を指します。

坐骨神経は腰の辺りから足に伸びる神経で、この坐骨神経が何らかの原因で刺激されると痛みやシビレが生じます。

坐骨神経痛を引き起こす病気があり

、例として腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などが挙げられ、腫瘍などが原因になることもあります。

 

坐骨神経痛の症状

主にお尻から脚の後ろから外側に痛みやシビレが生じ、冷感灼熱感なども感じることもあります。

脚全体に痛みやシビレが出る場合もあれば一部のみに現れる場合もあるため、全体に症状が出ていないから違うというわけではありません。

似ている症状として腰部脊柱管狭窄症が挙げられますが、この場合は間欠性跛行という症状が生じることがあります。

間欠性跛行とはしばらく歩くとお尻や脚の後ろに痛みやシビレが生じ、少し休むと軽減しまた歩き始めたら痛みが出てしまう事が特徴です。

痛みの出る場所が似ているので要注意ですね!

 

+

坐骨神経痛の原因

大きな原因として、身体を支える筋肉の筋力低下が挙げられます。

筋力低下により少ない筋肉で身体を支えなくてはならない為、お尻や股関節の筋肉が過緊張してしまい坐骨神経を圧迫し、シビレや痛みが生じてしまいます。

特定の動きをしてしまい痛めたから坐骨神経痛になるわけでなく、日々の負担の積み重ねによって症状が出ることがほとんどです。

例えば、デスクワークをしていて長時間悪い姿勢をとっていたり、長時間の運転をしていたりと何気ない日常生活で負担が積み重なってしまいます。

その負担のせいで筋肉が緊張してしまい硬さを出してしまいます。

猫背の男性

 

NG行為

坐骨神経痛の人が控えてほしいことがいくつかあります。

 

①長時間同じ姿勢で座る

お尻や股関節の筋肉が緊張し、坐骨神経を圧迫します。

デスクワークの方は特に注意が必要です。

30分から1時間に一度は休憩をして、ストレッチや歩いたりしましょう。

肩の痛みが辛い

 

②重い荷物を持つ

重いものを持つことにより、腰に負担がかかり腰椎椎間板ヘルニアの発症や悪化の原因になります。

また、中腰で持つことは厳禁です。

 

③激しい運動をする

激しい運動(ジャンプや体を強く捻るなど)を行うことにより、腰の神経が傷がつき炎症を起こす可能性があります。

ずっと寝ているのも良くないので、軽い運動(ウォーキングやストレッチなど)はした方が良いです。

 

これらの事を注意していただきたいです。

 

まとめ

坐骨神経痛は誰にでも起こり得る症状です。

デスクワークが多い方、車の運転が多い方、重いものを持つことが多い方など、何気ない日常生活での負担の積み重ねにより引き起こしてしまう為、毎日のケアが大切になります。

また、筋力低下も原因のひとつですので筋トレも大切になります!

詳しくはこちらをご参照ください!

坐骨神経痛

 

当院での対応

まずは似ている症状との違いをK・ボンネットテストSLRテストなど様々なテスト法を用いて鑑別します。

筋肉が原因で起こっている痛みやシビレはレントゲンやMRIでは鑑別できません。

なので、徒手検査を行う必要があります!

 

シビレが出ている状態はあまり好ましくないので、早めにアプローチをするためにも少しでも違和感や痛みがある場合は早めにご連絡してください!

また、身の回りで痛みやシビレを訴えている方がいましたらご連絡お待ちしておりますね📞

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐻

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

肩が上がらない!それって四十肩かも?

2023年08月9日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🌞

 

段々と暑くなってきて洗濯日和が多いですねっ!

そんな中、肩が痛くて洗濯物が干せない!なんていう経験がある方はいませんか?

 

当院でも肩が痛く上がらない方が多くご来院頂いております!

今回はその肩の痛み『四十肩 五十肩』についてお話していきたいと思います!

 

四十肩、五十肩とは?

四十肩、五十肩とは、肩関節の周りに炎症が起こり、スムーズに動かなくなる症状の事です。

そもそも、四十肩、五十肩という病名は存在しません。

広い意味での病名としては肩関節周囲炎と言われており、肩関節の周りに炎症が起こっているというザックリした病名となっていて、肩こりやぎっくり腰と同じような俗称という位置づけになります。

40代、50代に多く見られるため、このような呼び名がついたと言われています!

 

 

 

 

四十肩、五十肩の原因は?

肩は棘上筋棘下筋小円筋肩甲下筋と言われる4つのインナーマッスル靭帯、関節包によって安定性を保ち支えています。

そのインナーマッスルの癒着が起きてしまったり、関節の可動域制限が起きてしまうことにより痛みが出てしまいます。

よく老化に伴い、筋肉や柔軟性が失われてスムーズに動かなくなるからと言われていますが、実際のところ原因ははっきりしていないと言われています。

 

症状の変化

この痛みは亜急性(繰り返しの負荷)の外力により起こるため原因が分かりづらく急に痛みが出ることが多いです。

酷い肩こり

 

変化としては…

炎症期(2~12週間)
痛みが最も強く日常生活での衣類の着脱などが困難になる。
夜間痛(夜に痛みが強くなる)の為起きてしまう。
 →無理せず動かさず安静に!

 

 

拘縮期(3~12ヶ月)
自発痛は軽減するが肩が固まってしまい動かせない(拘縮)状態。
 →なるべく肩を動かすために、ストレッチやトレーニングをして固まらないように努める。
※痛いから動かさないはNGです。頑張って動かしましょう!

 

 

解氷期(12ヶ月~)
肩の固まり(拘縮)が次第になくなっていく時期で肩の動きが改善する。
 →拘縮期に動かさないと解氷期に移るのが遅くなり、完治までに時間がかかります。

 

この症状は治療期間が長く必要で、週に3回通院したとしても平均8ヶ月かかると整形学会で発表されています。

その為、早期発見早期治療がとても大切になります!

 

 

当院の対応

当院では少しでも早く痛みを和らげる為に干渉派、可動域を広げる為の特別手技、また必要に応じたストレッチやトレーニングを取り入れています。

 

1.可動域拡大の手技治療

肩への疾患のアプローチというだけでも筋肉を直接押してツボや神経の出口に刺激を入れるダイレクトストレッチの他に調整など10種類以上もあるので症状に合わせたオーダーメイドの治療をすることができます。

 

2.トレーニング指導

時期を見極めてコッドマン体操チューブトレーニングの指導を行います。

拘縮して固まると痛みがなくなっても肩が上がらなくなるため、その予防と筋力アップに繋がります。

身体が楽に

 

 

肩の症状は長引きやすいので早めに治療ができるのが理想です!

また鍼治療も効果的とも言われております!

 

もし、肩に違和感がある方
肩の上げにくさを感じる方
身の周りにお困りの方がいましたらまずはご連絡お待ちしております☎

 

詳しくまとめているページもございますのでこちらもご参照ください!
四十肩、五十肩

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🐇

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

産後にみられるお身体の不調、放置していませんか?

2023年06月20日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🌷

 

最近は30℃近い猛暑日が続いていますね!

熱中症には気を付けていつもより多めに水分を摂ることを意識しましょうね!

 

さて、皆さんは産後ケアをおこなっていますか?

産後ケアをしているかしていないかで、身体の不調の出方が変わります。

今回は産後のママさんに起こるお身体の不調についてお話しさせていただきます👶

 

産後によくある症状

産後のママさんによく見られる症状として以下の事があります。

 

妊娠前に履いていたズボンが入らない

肩こりや腰痛に悩まされるようになった

ぽっこりお腹になってしまった

マタニティーブルー(産後うつ)になる

・骨盤がゆがんでいる

 

こういった症状で悩まされた経験がある、又はあったという方も多いと思います。

 

特に妊娠前のズボンが入らなくなったり腰痛で悩まされる方が多いです。

なぜこういった症状や不調が出てしまうのでしょう。

産後の体系に悩んでいる方

産後に起こる不調の原因

産後の不調の原因は骨盤のゆがみによって起こる場合があると言われています!

では、なぜゆがんでしまうのでしょう?

 

~筋力の低下~

筋力の低下により骨盤のゆがみを誘発させられます。

妊娠期間中は運動不足になりやすく、骨盤を支えてくれているインナーマッスルが衰えてしまいます。

インナーマッスルが衰えてしまうと骨盤が正常な位置からズレてしまい、ゆがみに繋がってしまいます。

 

~ホルモンの影響~

妊娠をするとリラキシンと呼ばれるホルモン(妊娠時に胎盤から分泌されるホルモン)が分必され、出産時の産道を広げて赤ちゃんが生まれやすいように骨盤の靭帯を緩めます。

このリラキシンは産後約6ヶ月もの間分泌されます。

その間骨盤の靭帯が緩んでいるため、不良姿勢などが原因で骨盤がゆがんでしまいます。

 

骨盤のゆがみは身体にさまざまな不調を引き起こしてしまうので、早急に矯正をして整える必要があります。

骨盤矯正

 

産後骨盤矯正

産後のゆがんでしまった骨盤には、骨盤矯正が有効的です。

産後骨盤矯正を始める理想のタイミングは産後2~6ヶ月で、ちょうどリラキシンが分泌されている時期になっています。

骨盤の靭帯が緩んでいるのでゆがみやすいですが、緩んでいるからこそ矯正をして整えやすいのです!

産後の骨盤矯正は、他の矯正とは違いボキボキはせずに手技によってじっくりと整えるので、デリケートな産後の身体を痛めることなく整えられます。

また、ただ締めるだけでなく周りの筋肉を緩めつつ骨盤にアプローチをするのでより締まりやすいです。

 

産後骨盤矯正を行うと骨盤が整うのみでなく他にも良いことがあります!

 

 

~体型維持~

骨盤がゆがむと内臓の位置がズレてしまい、ぽっこりお腹になってしまいます。

骨盤のゆがみを整えると内臓の位置も整えられ、結果ぽっこりお腹の改善に繋がります。

また、血行も良くなり代謝も良くなるので痩せやすくなると言われています。

 

~内臓不調の改善~

骨盤や内臓が整うと血行が良くなり、冷えやむくみ便秘など内臓不調の改善に繋がります。

そして、老廃物も排出されるので身体がスッキリします。

 

当院での対応

当院ではお子さんも一緒にご来院しやすいようにバウンサーの準備をしております。

また、手が空いている先生が抱っこをしたりしているので抱っこマンでも対応可能です!

 

施術としてはまず状態の確認をして原因を探り、適切な施術を提案させていただき少しでも早くお悩み改善できるようにさせていただきます。

産後骨盤矯正や妊娠中の施術も行っていますので詳しくはこちらをご参照ください!

産後骨盤矯正

妊娠中のお悩み

 

産前に履いていたズボンが入らなくなった方

産後のぽっこりお腹が気になる方

骨盤のゆがみがある方

産後に腰痛が強くなってしまった方

もし、ご自身や身の周りにこのようなお悩みがある方がいましたらご連絡お待ちしております🐻

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍧

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

こんな怪我知っていますか?あまり知られていない膝の怪我!

2023年05月10日

皆さんこんにちは!
i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🏐

 

サッカーのW杯や野球のWBC、これから始まるラグビーのW杯など、日本中がスポーツの熱狂の渦に巻き込まれている中、スポーツを始めたお子さまも多いと思います。

 

今回はスポーツをやっていて気を付けてほしい膝の怪我”タナ障害”についてお話していきます!

タナ障害とは?

 

まず初めに、膝の怪我と聞いてどんな怪我を思い浮かべますか?

・前十字靭帯の損傷

・側副靭帯の損傷

・膝蓋骨(膝のお皿)の脱臼

・半月板の損傷

・オスグットシュラッター病

・腸脛靭帯炎

・変形性膝関節症

など様々な怪我が挙げられます。

しかし、聞く機会が少ないですが多い怪我として、タナ障害と言われる膝の怪我があります。

 

 

タナ障害とは別名『膝滑膜ひだ障害』と言われており、滑膜ひだという膝の内側にある”ひだ”炎症が起きてしまい、痛みや動かしにくさが出る病気です。

 

滑膜とは、膝の動きを滑らかにする役割の滑液と言われる液体を作っている薄い膜状のものです。

関節液イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

その滑膜に炎症が起きてしまうと、膝を滑らかに動かすことができなくなり、膝を動かすと引っ掛かり感や痛みを感じたりしてしまいます。

 

タナ障害は処置が手遅れになると重症化してしまい、痛みが強くなり稀に手術が必要な状態になってしまうことがある病気なのです。

 

タナ障害の原因と症状

 

タナ障害はバレーボールやバスケットボール、ハンドボールなど膝の曲げ伸ばしを繰り返し行う運動をやっている人によく見られますが、運動習慣のある人は誰しも起こり得る病気です。

一般的な中高生の部活動でのオーバーユース症候群として起こすことが多くみられます。

 

膝の曲げ伸ばしを繰り返したり、捻ったりの動作を繰り返すと滑膜ひだが狭くなってしまい、炎症を起こしてしまうのが原因で起こり、大きな外傷がなくても、曲げ伸ばしや捻る動作を繰り返すと徐々に痛みが増えてくることがあります。

 

 

最初の症状は、膝蓋骨(膝のお皿)の内側や下側に痛みを感じたり、膝がグラグラするといった動かしにくさが出てきたりします。

その後、痛みが強くなり動ける範囲が制限され数分歩くだけで痛みが出現するようになってしまいます。

さらに悪化すると、歩行中や運動中に膝崩れを起こすこともあります。

 

膝に痛みや違和感が出てきたら運動を中止し、ストレッチアイシングをするのがベストですが、多少の動かしにくさや痛みがありながらも、運動を継続できてしまう為「大丈夫だろう」と思いそのまま継続してしまい、悪化してしまうケースも少なくないです。

悪化してしまうと治るまでさらに時間がかかってしまうので、なるべく早めに運動を中止して休むことが大切です。

 

当院での対応

 

当院では膝の怪我の判別をするために最初に検査を行い、どの疾患なのかを鑑別して関係する筋肉を緩めたり、トレーニングを行ったりしてます。

タナ障害の場合は太もものストレッチやマッサージ、鍼灸施術を用いて施術を行います。

自宅でやれることは運動量を抑えたり、運動後は患部を十分に冷やしたりと炎症を抑えるためにアイシングをしてほしいです!骨盤矯正

また、自宅でできる簡単なセルフケアもお伝えしますのでお風呂上りなどに是非やってください!

 

もし身の周りのお子さんで膝を曲げ伸ばしすると痛いと訴えている子や音がする子、膝以外で痛みがある方がいらっしゃいましたらまずはご相談ください🐎

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍓

℡ 047-314-5758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

背中の辛さにお悩みの方に!

2023年04月5日

こんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です😃

新年度が始まり、新社会人や異動による新天地での生活をスタートさせた方が多くいらっしゃるかと思います!

慣れない生活習慣でお身体に負担がかかりやすくなっております😱

特にデスクワークで背中が固まってしまう方が多発しています。

 

さて今回は背中の痛みに関してです!

首肩、腰の症状でお悩みの方が多いですが、背中の症状で困っている方は多くいらっしゃいます。

背中は頚椎〜仙骨の中で一番大きい部位であり、首の動き、腰の動きに重要な役割をもたらす場所でもあります!

まずは背中の関節や筋肉について解説していきます!

背中の関節や筋肉について

背中は胸椎が12個の骨があり、そこに肋骨が付着し肋骨と肩甲骨が関節を成しています

肩甲胸郭関節)。

また筋肉は首から肩甲骨や胸椎に付着している僧帽筋、背骨に沿って3本走行している

脊柱起立筋、骨盤から腕まで付いている広背筋が代表的な筋肉となっています!

3つともとても大きな筋肉となりますので、首や腰にも影響を及ぼす事もあります。

 

 

また胸椎は肋骨と共に内臓を鳥籠の様に周りを囲んでいる関係で可動域が元々大きくない部分でもあります。

その為、ヘルニアが起こることがあまり無く、ごく稀との事です。

 

 

背中の痛みを感じる方は姿勢の悪さが原因⁈

背中は可動性が狭い分、動かさないと固まりやすくより可動性が出なくなってしまい、

負担が筋肉にいってしまい筋肉が収縮して固くなり、血行不良を起こしてそこから痛みの元となる発痛物質が産生されて、痛いと脳が感知して痛みとして現れます。

 

また特に姿勢が悪い方は、身体が前のめりになっている方が多く、身体のバランスを取る為に背中の筋肉が綱引きの様に後ろに引っ張るため筋肉が疲労してしまい硬さが出てしまいます💦

 

日本人の7割が猫背と言われていて、猫背が原因で肩こりや背中の辛さ、腰痛がとても増えています。

特に子供の姿勢の悪さがよくみられ、スマホやタブレットやゲームによる不良姿勢が原因と言われ、子供の運動量低下による筋力不足もより姿勢の悪さを加速させる要因となっています。

症状が出て治療をするのはもちろんですが、症状が出る前の予防をする事がとても大切となっていきます!

 

皆さんができるケアや予防方法

今出てしまっている背中の辛さや予防に関してどうしていけば良いのか…

大切なのは、背骨の柔軟性肩甲骨の位置骨盤の3つが大切となります!

 

背骨の柔軟性を上げる為にはバスタオルを使用します!

①まずバスタオルを筒状に丸めまて、タオルを横向きに置きます

②そのタオルの上に肩甲骨の真ん中がくる様に仰向けに寝ます

③その状態で30秒間深呼吸します。

④その後にバンザイをして10秒間深呼吸します。

⑤また腕を下ろして30秒、バンザイ10秒を3回繰り返します!

そうする事で胸椎に対してのアプローチになります!

 

肩甲骨は姿勢が悪い方は外に開いてしまっているので、肩甲骨を寄せることを意識します!

①まず両手ともに鎖骨を触ります

②そのままの状態で、肘で円を描く様に肩を回します

③この時に肘が後ろにきた時に肩甲骨を内側に寄せます

この動作を15回を1日3セット行うことがおすすめです!

 

最後に骨盤です。

骨盤で大事になってくるのは大臀筋です!

今回は大臀筋のストレッチをお伝えします。

①まず椅子に座り、ストレッチしたい足の足首を反対の膝に乗せます

②そのまま身体を前に倒します

③その状態をキープしながら30秒おこないます

これを1日3セット行う事がおすすめです!

当院での施術

当院では背中周りの筋肉の柔軟性や血行を良くすることはもちろんの事、患者様に合わせた施術をさせていただいております!

筋膜リリースや肩甲骨はがし、鍼治療、ハイボルト治療など様々なアプローチの仕方でお悩みに対して施術をおこなっていきます✨

 

また根本から変えていきたい方には姿勢矯正がおすすめです👍

姿勢に悩まれてる方、首肩、背中のお悩みのある方には受けていただきたいです!

ボキボキ骨を鳴らす矯正はせずに、お身体に負担をかけないようにストレッチをメインにした矯正となっております!

 

昔から姿勢に悩まれている方はぜひ受けてみて下さい!!

 

 

 

 

 

 

こういった形でたくさんのアプローチ方法がありますので、行徳、南行徳周辺でお悩みの事がございましたら当院までお気軽ご相談下さい🌸

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍡

℡ 0473145758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

 

目、使いすぎていませんか?

2023年03月31日

皆さんこんにちは!

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です🌸

 

もう今年の1/4が終わってしまいあっという間に4月に入ってしまいますね!

今は年度末でお仕事が忙しいと思いますが、長時間パソコンや携帯の画面を見ていることが多くて目や首肩周りが痛くなっていませんか?

 

今回はその目の疲れや首肩の痛み関係する’’眼精疲労’’についてお話していきます!

 

眼精疲労とは

眼精疲労とは、視作業を続けることにより眼痛目のかすみまぶしさ充血などの目の症状や頭痛肩こり吐き気などの全身症状が出現して、睡眠をとっても十分に回復しえない状態の事です。

 

まずは次のような症状が現れていないかセルフチェックしてみましょう!

✅頭痛がある

✅目の奥が痛む

✅目の疲れを感じる

✅目の渇きを感じる

✅よく充血する

✅ひどい肩こりに悩まされている

✅吐き気がする

✅まぶたが重い

✅ものが見えにくくなった

これらの症状は、眼精疲労ではない原因で起こることもあります。

その為、セルフチェックは目安と考えましょう。

ちなみに私は5つ当てはまりました💦

 

眼精疲労の原因

眼精疲労は主に、デスクワークで長時間パソコンを使用をしている方やスマホ、テレビ、読書などで目を酷使する方に多く見られます。

また、過度なストレスがかかってしまったり溜め込んでしまう方も眼精疲労になりやすいです。

 

単なる目の疲れであれば、睡眠をとることで改善が期待できます。

しかし、良質かつ十分な睡眠をとっているのに目に疲れや痛みの症状が残る場合は眼精疲労が疑われます。

 

最近は『スマホ眼精疲労』なんて言葉もあるくらいスマートフォンの見過ぎで眼精疲労になる人も増えてます。

 

目にはオートフォーカス機能が備わっており、目の中にある毛様体筋という筋肉が緩んだり縮んだりして

水晶体の厚さを変えてピントを合わせています。

近くの物を見る時は水晶体を厚くするために毛様体筋は緊張しています。

 

目からスマホの画面の距離は約30cm。

この距離は目にとってはかなりの至近距離であり

さらには、寄り目で画面を見続けている為、毛様体筋は常に緊張状態になります。

目の筋肉も身体の筋肉と同じように、長時間の緊張状態が続くと疲れてしまい、凝り固まってしまいます。

これがスマホ眼精疲労の原因です。

 

 

眼精疲労の予防

眼精疲労を完全に予防するのは難しいですが、少しでも予防するなら目を使いすぎないことが重要です。

目とパソコンやスマートフォンの画面の間が40cm以上になるように画面の位置を工夫して作業姿勢を正しくして行ったり、1時間連続で作業をした際には15分くらい休みを取って窓の外を見たりと遠い場所を見て休めましょう。

 

また、目が乾燥してしまうと眼精疲労が進んでしまいます。

乾燥しないように加湿器をつけたり目薬をさしたりと、目が乾燥しないよう心掛けましょう。

 

日常生活でもちょっとした心がけで予防することができます。

例えば、ストレッチや軽い運動をして凝り固まった全身をほぐしたりして血液の流れを良くしたり、夜更かしをしすぎないことでもある程度は予防ができます!

 

 

当院での対応

当院では目の疲れや目の奥が痛い方に対して目のお悩みに特化した眼精疲労解消コース”をご用意しております。

 

眼精疲労解消コースは、目の周りのツボを刺激し、筋肉を緩めて血液の流れをよくしていくメニューです。
詳しくはこちらをご参照ください⇒ 眼精疲労解消コース

 

また、姿勢の悪さからも血行不良を起こして同じような痛みを引き起こす可能性もあります。

なので、原因を見つけるためにしっかりと検査や評価を行いその原因に対してアプローチさせていただきます。

 

自宅でもできる簡単なセルフケアなどもお伝えさせていただいてますのでご興味がありましたら是非聞いてください!

 

最近パソコンや携帯の画面を見ることが多い方
視力が低下してきたと感じる方
目の奥が痛む方
頭痛がする方
肩こりで悩んでいる方
もし行徳、南行徳でお困りの方がいらっしゃいましたら
まずはご相談ください🍀

 

i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院🍡

℡ 0473145758

LINEからでもご予約できます!

 ≪LINEQRコード≫

行徳LINEQRコード

交通事故は整骨院で!

2023年01月16日

交通事故に遭った場合はどうするの?

交通事故でむちうちや腰痛などのケガをして施術を受けたいけど仕事の都合などで整形外科には間に合わないというケースがよくあります。

実は交通事故に遭った際は『整骨院』で施術を受けることができます。

整骨院は整形外科と違い、受付が夜8時や9時まで受付しているところが多く、当整骨院も交通事故の方に関しましては夜9時まで受付をしています。

施術を受ける際はいくつか注意する点があります。

保険会社へ事前連絡をする事(同意書の返送)
=慰謝料などを支払うのは相手方の保険会社になります。
利用者・保険会社・整骨院の関係者でのやり取りをスムーズにしておく必要があります。

医師には痛い所を全て伝えておく事
=診断書が出ていない箇所に対しては施術を認められない事がありますので病院や整形外科に行った時は痛い所を全て伝えて診断をもうらうようにしておきましょう。

通院の間隔は空け過ぎないようにする事
=間隔が空くという事は施術の必要性がないからと判断されてしまう場合があり、その際は打ち切られてしまうケースがあります。(計画的な場合は別)
慰謝料も通わないと納得した金額が出ずに終わってしまうので間隔が空き過ぎないようにしてください。

病院、整形外科には月1回は行く事
=定期的に病院などで診察を受けるようにしておかないと施術の整合性を認められずに中止されるケースがあります。
症状が重く、後々後遺障害の手続きを取る場合でも月々通っているかどうかが必要になります。

交通事故での治療費などはどうなるの?

交通事故でのお金に関する内容は基本的に4つあります。

①治療費

②慰謝料

③交通費

④休業損害

治療費

治療費に関しては基本的には整骨院側と保険会社側でのやり取りになります。

交通事故で「自己負担0円」と目にするのは、そのような事からになります。

一旦、自己負担をしておいて自分自身で保険会社側に請求をする方法もありますが事故終了時までにかなりの自己負担額になる事が多いです。

慰謝料

交通事故に遭った際、ここを一番気にされる方が多いかと思います。

これに関しては「通院の頻度」が関わっており、下記のような計算方法になります。

・実通院日数×4300円×2

・総治療期間×4300円

※実通院日数:実際に施術を受けた日数

※総治療期間:〇月〇日~〇月〇日までの期間

この計算のうち、どちらか少ない方になります。

その為、月15回以上は通院ができないと慰謝料の差が生じる事になりますので注意が必要になります。

交通費

原則の交通手段

・電車、バス=往復分の実費

・自家用車=1キロあたり15円(ガソリン代)

【歩行が困難な場合】

・タクシー

事前に保険会社に連絡をして、領収証を補完する事が必要

休業損害

交通事故による怪我のため給料などが減額された場合に支払われます。

仕事を休んでも収入が下がらない場合は対象になりませんが有給を利用した場合は支払われます。

<誤解しがちな点>
痛いのを我慢して仕事をしなければならなかった場合、休業損害ではなく、「慰謝料」の検討項目になります。

<専業主婦の方>
特にお勤めをしておらず、専業主婦をされている方は通院に応じて慰謝料とは別に休業損害の支払いが認められています。

交通事故の案件はi-care整骨院 南行徳院にご相談を!

交通事故によって自分自身の怪我の事以外にも色々と保険会社などとやり取りをしないといけなくなります。

事故によって身体が辛い状況でそのような事もしないといけないとなると精神的にも苦痛になります。

i-care整骨院 南行徳院では施術以外の保険会社とのやり取りなども間に入って行いますし、何か問題が起こりそうであれば顧問弁護士も在籍していますので、利用者の方は自身の怪我をよくする事を第一にしてもらえるよう対応していきます。

何かお困りの事があればお気軽にご相談ください。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 9