ストレッチの重要性
2025年04月15日
【首・肩こりや腰痛、全身の不調が気になる方へ ~ストレッチの大切さ~】
こんにちは、i-care鍼灸整骨院 行徳駅前院です😊
最近、首や肩のこり、腰の重だるさなどを訴えてご来院される方が増えています。
特に、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、運動不足などによって、身体に疲労や違和感を感じている方が多い印象です。
こうした不調の背景には、「筋肉の柔軟性の低下」と「血流の滞り」が大きく関わっています。
長時間同じ姿勢を続けていると筋肉が硬くなり、血流が悪化することで酸素や栄養が届きづらくなります。
その結果、痛みやコリ、疲労感といった症状が現れてしまうのです。
そこでぜひ日常に取り入れていただきたいのが「ストレッチ」です。
ストレッチは筋肉を優しく伸ばすことで緊張をほぐし、血流を促進する効果が期待できます。
また、柔軟性の向上によって姿勢の改善やケガの予防にもつながります。
具体的には、
✅肩が重いときは、肩甲骨周辺の動きを意識したストレッチ
✅腰に違和感があるときは、股関節や太ももの裏側(ハムストリングス)をしっかり伸ばすこと
✅全身の疲労感には、深い呼吸を意識しながらゆっくり体全体を動かすこと
これらを意識してみてください✨
当院では、ひとりひとりの状態や生活スタイルに合わせたセルフストレッチや体の使い方も丁寧にご提案しております。
施術と組み合わせることで、早期の改善や再発予防にもつながります。
「最近疲れやすい」「朝起きてもスッキリしない」「肩や腰の張りが続いている」
そう感じている方は、体からのサインかもしれません。
無理をせず、ぜひ一度わたしたちにご相談ください。
さらに、ストレッチにはリラックス効果もあるため、自律神経のバランスを整える助けにもなります。
ストレスが溜まっていると感じる方や、眠りが浅いと感じる方にも、ぜひ取り入れていただきたい習慣です。
毎日ほんの数分、自分の体と向き合う時間を作ることが、将来の健康を守る第一歩です。
わたしたちi-care整骨院グループは、地域の皆さまが健やかに過ごせるよう、日々サポートしております。
また、症状が出てからの「対処」だけでなく、不調を未然に防ぐ「予防」のためにも、「不調になってから」だけでなく、「不調になる前に気づき・防ぐこと」の大切さを、日々患者様とお話ししています。
特にストレッチは、費用も道具もかからず、どなたでも気軽に始められるセルフケアの第一歩です。
「忙しくて運動する時間がない」という方も、1分でも構いません。毎日少しずつ続けていくことが、やがて大きな効果へとつながります。
当院では、無理なく取り組める簡単なストレッチ方法も多数ご紹介しています。
気になる症状や、日常生活で感じるちょっとした違和感でも構いません。
どんなことでもお気軽にご相談ください😊
皆さまの健康な毎日を、一緒にサポートさせていただきます!